早稲田大学図書館所沢図書館

早稲田大学所沢図書館 利用案内 (2009.10.9現在)

   【目 次】
    ●サービス時間
    ●入退館の仕方
    ●図書の館外貸出・返却
    ●予約
    ●図書の取寄せ・雑誌の複写の取寄せ
    ●別置資料の利用
    ●リクエスト(購入希望)
    ●紛失弁償
    ●地域開放のご案内
    ●学位論文の利用
    ●学外一般利用のご案内
    ●学外一般利用の相談を受けた図書館のかたへ

[Topに戻る]

●サービス時間

・学部学生、大学院学生、科目等履修生、教職員、図書館カード所持者、校友、オープンカレッジ受講生、他
・他機関から紹介を受けた方。《利用規程(中央図書館)》に準じます。
・地域開放利用者

[Topに戻る]

●入退館の仕方

[Topに戻る]

●図書の館外貸出・返却

[Topに戻る]

予約
利用したい図書が「貸出中」のときは、WINE上で予約しておくと図書返却後、優先的に利用できます。

ただし、他の図書館の図書の場合は、WINE画面上でご自分で予約をすると、その所蔵館に取り置きになりますので、ご注意ください。 所沢図書館へ取寄せしたい場合はカウンターにお申込みください。
・ 到着通知
予約した図書が到着すると電子メールでお知らせします。(WINEに登録したアドレス)


[Topに戻る]

●図書の取寄せ・雑誌の複写の取寄せ
    所沢図書館に利用可能な図書や雑誌がない場合、学内外の所蔵館から図書取寄せ、
 雑誌の複写取寄せを依頼することができます。

  >> ●詳細: 《学内外他館所蔵資料の取寄せ方法》

[Topに戻る]

●別置資料の利用
図書館の書庫スペースが狭くなったため、一部の雑誌を別の書庫に置いてあります。WINEで「電動書架(雑誌)」以外の配架場所が表示されましたら、下記のようにして ください。


[Topに戻る]

●リクエスト(購入希望)

■可否の判断基準
1)自分自身が利用するための図書に限られます(人に薦める目的は不可)。
2)学内に所蔵がある場合は、《学内・図書・取寄せ予約》でお申込ください。
3)慶応大学に所蔵がある場合は、《学外・図書・取寄せ》でお申込ください。
4)所蔵があっても入手できない場合は複本の購入等の措置を検討します。
5)中央図書館一般図書および所沢図書館蔵書の選定基準に基づいて購入の可否が決定されます。
   >>《中央図書館一般図書の選書基準》
6)高額図書は図書委員会の決済となります。(1セット10万円以上の資料など)
7)日本語雑誌は、専任教員、在学生から、外国語雑誌は専任教員に限り希望申請を受付けします。

■要領
1) 申込書名の横にあるアイコン(マーク)をクリックして保存する
       (または、右クリック>>対象をファイルに保存)(EXCEL形式)
2) ご自分のPCのデスクトップ等にダウンロードする。
3) 申込者欄にご自分のデータを記入する(この段階で「名前をつけて保存」をしておくと再利用できます)。
4) 情報源の書誌データ、所蔵検索結果等を記入する(コピーアンドペーストの活用)。
5) 必要事項の記入もれのないことを確認して保管。(★太枠内は記入必須)。
        (ファイルは「名前をつけて保存」し、自分用の控えフォルダに保管)
6)申込専用メールアドレスへ添付送信する。   
     リクエスト申込・問合せ:
toklib-reflist.waseda.jp
★注意: 「」をスパムメール除けに全角文字にしてありますので、使用の際は英数半角で入力してください)
7)当面、従来どおり、プリントアウトして、レファレンスカウンターへ申込することもできます。
8)購入の可否、到着のお知らせ等は電子メールで届きます。到着取り置き後は、次の利用者のためお早めにご利用ください。


[Topに戻る]

●紛失弁償

中央図書館・キャンパス図書館の共通ルールにしたがって、弁償していただきます。
手続きは《中央図書館利用案内》の「図書の弁償について」を参照してください。


[Topに戻る]

●地域開放のご案内

[Topに戻る]

●学位論文の利用

所沢図書館での学位論文の利用について(博士・修士)
卒業論文は図書館では所蔵しておりません。

人間科学研究科の学位論文
 修士論文題目一覧   修士論文の利用について
 博士学位論文題目一覧   博士論文の利用について

スポーツ科学研究科の学位論文
  修士論文集 (2007年度-)要旨閲覧可能(PDF)(2008.10.29)
  
修士1年制コース:リサーチペーパー集 (2006年度-)要旨閲覧可能(PDF)
 
博士学位論文題目一覧 (2008年度より)
*2008年度以降の題目は、『早稲田大学スポーツ科学学術院論文集』に掲載しています。


早稲田大学の学位論文の検索と利用方法


[Topに戻る]

●学外一般利用のご案内

中央図書館・キャンパス図書館の共通ルールに準じます。
手続きの詳細は《中央図書館利用案内》の「他大学の方・一般の方へ(中央図書館)」を参照してください。

所沢図書館については以下の2つの方法があります。
個人でのお問合せ・お申込は受け付けておりません。

まずは所属機関の図書館またはお近くの公共図書館でご相談ください。


(1)来館利用
■直接訪問利用の申込
まず所属機関の図書館または公共図書館でご相談ください。その図書館を通しての《所蔵確認》と
《紹介状》が必要です。
所蔵確認: 必ず事前に、所属機関の図書館または公共図書館から、ファクスにて所蔵調査申込書
を送付して所蔵の確認を得てください(館外別置資料があるため)。
持参書類: 《紹介状》(資料利用依頼書)および身分を証明する物を携行のこと。
開館日程と時間はホームページでご確認ください。開館日程(カレンダー)
・閲覧受付時間 :月〜金 9:00〜16:30
・複写受付時間 :月〜金 9:00〜17:00

(2)図書館間相互協力(ILL)による取寄せサービス
■複写の申込

NACSIS-ILLにて(不参加館の場合FAXも可)
複写方法・料金 :電子複写(50円); (電送・FAXは不扱い) ※カラーコピーでの
対応はできません。
支払方法 :ILL文献複写等料金相殺サービスによる。このサービスを利用しな
い機関=:郵便振替 (※銀行振込は不扱い)
郵送 (普通郵便のみ。速達は不扱い。)
原則として雑誌最新号、他大学の紀要、マイクロフィルム電子資料(電子ジャーナル、
CD-ROM等)の複写はお断りします。
修士論文・博士論文はILL対象外。(来館利用のみ)
卒業論文は図書館では所蔵しておりません。
別置資料の複写は数日かかります(本庄別置資料は中央図書館にて受付)

■貸借の申込
図書館への貸出期間 :2週間
貸出冊数 :5冊以内
貸借注記 :
1)当館所蔵図書のデータはNACSIS-Webcatに反映されていませんので、
 本学のOPAC(WINE)で検索してください。学位論文・参考図書・大型本・逐次刊行物は貸出
 不可。
2)貸出先の図書館での館内利用に限ります。館外貸出はできません。

★注意
1)公共図書館からの紹介の場合、公共図書館、国会図書館等に所蔵のある資料は
 原則としてお断りします。
2)利用者本人のための学習・研究目的の利用に限ります。本人以外の利用のため、あるいは
 営利目的の複写代行業の方はお断りします。
3)紹介状に記載された資料に限ります。記載資料以外の利用はできません。
 なお、雑誌の通覧のご希望にはお応えしておりません。
4)論文・記事の場合は、特定のための書誌データが必要です(論文著者、論題、掲載誌名、巻号、
ページ、刊行年等)。
(検索ツールが存在しない場合は、目次の複写取寄せにてご確認ください)
5)所蔵調査ご依頼の際には、必ず以下の事項を明記してください。
・必要資料の必要箇所の書誌データ
・掲載資料の本学での所蔵データの出典(OPAC画面のコピー等)
・利用者名
・来館希望日
・調査依頼日
・依頼者(担当者名・電話・ファクス・電子メール等)
6)資料の取置きはお受けできません。
7)徒歩、西武路線バス、タクシーで来館してください(自家用車・自転車による来館はご遠慮ください。
駐車・駐輪スペースはありません。学バスは乗車不可)。
8)事前に交通案内(下記)をご確認ください。

[Topに戻る]

●学外一般利用の相談を受けた図書館のかたへ

学外一般利用者からの直接訪問利用のご希望があった場合は、以下の点を利用者の方に
ご確認のうえ、対応してください。

1)公共図書館からの紹介の場合、公共図書館、国会図書館等に所蔵のある資料は
 原則としてお断りします。
2)利用者本人のための学習・研究目的の利用に限ります。本人以外の利用のため、あるいは
 営利目的の複写代行業の方はお断りします。
3)紹介状に記載された資料に限ります。記載資料以外の利用はできません。
 なお、雑誌の通覧のご希望にはお応えしておりません。
4)論文・記事の場合は、特定のための書誌データが必要です(論文著者、論題、掲載誌名、巻号、
ページ、刊行年等)。
(検索ツールが存在しない場合は、目次の複写取寄せにてご確認ください)
5)所蔵調査ご依頼の際には、必ず以下の事項を明記してください。
・必要資料の必要箇所の書誌データ
・掲載資料の本学での所蔵データの出典(OPAC画面のコピー等)
・利用者名
・来館希望日
・調査依頼日
・依頼者(担当者名・電話・ファクス・電子メール等)
6)資料の取置きはお受けできません。
7)徒歩、西武路線バス、タクシーで来館してください(自家用車・自転車による来館はご遠慮ください。
駐車・駐輪スペースはありません。学バスは乗車不可)。

■所蔵確認の方法
蔵書検索OPAC(WINE:http://wine.wul.waseda.ac.jp/
NacsisWebcat: http://webcat.nii.ac.jp/webcat.html

■交通案内
*所沢キャンパスへのアクセスをご確認ください。 >> 交通案内
*小手指駅までは池袋から30分、高田馬場からは所沢乗換えで40分ほどかかります。
*小手指駅から所沢キャンパスまでは約5km。路線バス「早稲田大学」行で約15分かかります。片道190円。
*所沢キャンパスバス停から所沢図書館まで徒歩約7分かかります。
*交通手段と時刻表をご確認のうえご来館ください。西武線時刻表 西武バス時刻表(小手指駅南口発)

■問合せ先
早稲田大学 所沢図書館
〒359-1192 埼玉県所沢市三ケ島2-579-15
TEL: 04-2947-6705 FAX: 04-2947-6802
電子メール:toklib-nb@list.waseda.jp (@は英数半角で)
以上