早稲田大学 > 図書館 > 所沢図書館 > 利用案内
早稲田大学所沢図書館
他館からの取寄せ利用のご案内(試行版) (2009.723現在)
*取寄せサービスは対象者の方に限定されます。
*詳細は各サービスの案内ページでご確認ください。
■目次+++++++++++++++++++++++
【1】申込方法・日数・料金
【2】所沢図書館への取寄せの方法
【3】所沢図書館への取寄せ可能資料の区分と取寄せ方法
(1)学内図書:(現物)
(2)学内雑誌:(コピー)/(電送)
(3)学外図書:(現物)
(4)学外雑誌:(コピー郵送)
【4】所要日数と料金
【5】本庄別置雑誌の取寄せ方法
++++++++++++++++++++++++++
【1】申込方法
以下の3つの方法があります。
1日の依頼件数の上限は「現物取り寄せ」と「コピー依頼」合わせて、学内5件、学外(国内+海外)5件までです。
(1)オンライン申込
・利用資格限定: 専任教職員・非常勤講師・助手・大学院生・学部学生
・《Waseda-netポータル》にログインする。 [ログインページ]
・所定事項を記入して送信する。
*記入内容の保存不可。
●詳細: 《「オンライン申込み」の申請方法》
(2)メール添付送信
・利用資格限定(ILL申込有資格者のみ): 専任教職員・非常勤講師・助手・大学院生・学部学生・他有資格者
・Waseda-netのメールアドレスによる送受信に限定。
・所沢図書館ホームページで申込書フォームをダウンロードする。>> 各種申込書
・所定事項を記入して保存する(申込者控)。(★太枠内は記入必須)。
・メールに添付して送信する。
★専用アドレス: toklib-illxls@list.waseda.jp
(★注意: 「@」をスパムメール除けに全角文字にしてありますので、使用の際は英数半角で入力してください)
*フォームの保存と再利用が可能。
(3)申込用紙の手書き提出
・所沢図書館カウンターにある申込用紙に記入する(★太枠内は記入必須)。
・提出する。
*正確な書誌データと判読可能な文字が必須。
【2】所沢図書館への取寄せの方法
・以下の3区分があります。
1)現物配送
2)電送
3)コピー郵送
・申込手続きをしておくと、目安の日数経過後に到着し、取り置きになる。
・到着しだい電子メール(Waseda-net)通知が届く。
・カウンターで受け取り。
【3】所沢図書館への取寄せ可能資料の区分と取寄せ方法
・所沢図書館への取寄せ対象資料には以下の4区分があります。
・各区分により、取寄せの方法が限定されます。
|
現物 |
電送 |
コピー |
|
学内図書 |
◎ |
× |
× |
|
学内雑誌 |
× |
○ |
○ |
|
学外図書 |
◎ |
× |
○ |
|
学外雑誌 |
× |
× |
◎ |
|
★注意
・日数と費用は平均的な目安(到着を保証するものではありません)。
・所沢図書館側の混雑具合により、発注するまでに数日かかる場合があります。
・入手期限日がある場合は直接訪問利用推奨(相手館により要紹介状)。
以下に各区分ごとの詳細。
(1)学内図書:(現物)
1-1. 中央・高田・戸山・理工学各図書館の図書
・取寄せ予約: 所沢図書館のカウンターで申込み、所沢図書館に取り置き。
・貸出中予約: 利用したい図書が「貸出中」の場合、返却後、優先的に取り置き。
(★注意: 《WINE》画面で自分で予約すると、 所蔵館に取り置きになります)
1-2.上記以外の図書
・取寄せ対象外につき直接訪問利用のみ。
●詳細:《学内他館からの資料取寄せ方法と所要日数一覧》
(2)学内雑誌:(コピー)/(電送)
2-1.(コピー)
・到着日数: 1〜7日(状況により多少、日数がかかる場合あり)
2-2.(電送)
・到着日数: 1〜3日(状況により多少、日数がかかる場合あり)
・電送受付件数・枚数に制限あり: 1人5件/日<1人3件/日(1箇所)>、1論文20頁以内
・電送料金:20円/枚
・到着しだい電子メールで通知
●詳細:《学内他館からの資料取寄せ方法と所要日数一覧》
(3)学外図書:(現物)
・慶應大学の場合のみ無料。4〜7日。
・その他の大学等の場合は送料実費。4〜10日。1200-1400円程度(サイズと重さによる)。
・海外の場合は5000円前後。相手館により10〜14日、長いと30〜60日。
・海外ではBL(British Library)は所沢図書館から直接発注が可能です。
・BL以外の海外の図書館からの複写取寄せは中央図書館での受け渡しになります。
>> ●詳細: 《学外図書館所蔵資料の利用》
*慶応大学との運行便は、毎週2便、木曜・土曜の昼頃到着(信濃町のみ1便)。
*著作権法により、利用は館内閲覧のみ可能で、複写は禁止されています。
●詳細:《学外他館からの図書現物取寄せの方法・所要日数・料金一覧》
(4)学外雑誌:(コピー郵送)
1)依頼先と受け渡し場所
・国公立・私立大学では一般的にコピー1枚50円前後、送料実費。
・料金振込手数料(100円)が加算される場合があります。
・海外ではBL(British Library)は所沢図書館から直接発注が可能です。
・BL以外の海外の図書館からの複写取寄せは中央図書館での受け渡しになります。
●詳細:《学外他館からの複写取寄せの方法・所要日数・料金一覧》
2)協定校
学外機関のうち、本学図書館の協定校については扱いが異なります。
>>●詳細: 《図書館協定校の図書館利用について》
(各案内参照)
・協定校(1)慶応義塾大学
・協定校(2)同志社大学
・協定校(3)一ツ橋大学
3)直接訪問利用
取寄せの対象以外の資料については、《直接訪問利用》となります。
>> ●詳細: 《学外図書館所蔵資料の利用》
【4】所要日数と料金
他館からの取寄せについては、下記で詳細をご確認ください。
# | 項目 | 詳細 |
1 | 学内他館からの資料取寄せ方法と所要日数一覧 | [一覧表] |
2 | 学外文献複写取寄せの所要日数と料金一覧(国内・海外) | [一覧表] |
3 | 学外図書借用取寄せの所要日数と料金一覧(国内・海外) | [一覧表] |
4 | * | * |
5 | * | * |
【5】本庄別置雑誌の取寄せ方法
「本庄別置」雑誌は、埼玉県本庄市の本庄分館にあります。利用方法は下記のとおりです。
■本庄別置雑誌の利用方法
特定の雑誌のタイトルと巻号がわかっている場合、次の二つの方法があります。
1)原本取寄(無料)
2)電送取寄(利用可能日より前に必要な場合のみ受付。@20円。)
■「原本取寄」の申込方法
1)別置リストで本庄別置を確認し、棚番号をメモする。
2)所定の申込書に記入する。
3)カウンターに提出する。
・申込曜日と時刻により、利用可能日は原則として以下のとおりになります。
(定期便は月曜から金曜の毎日運行で、所沢図書館には翌日到着。土曜休日運休注意)
■申込日別の利用可能日一覧表
|
申込曜日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
申込時刻 |
|
|
|
|
|
|
|
14:00以前 |
利用可能日 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
火 |
14:00以降 |
|
水 |
木 |
金 |
土 |
火 |
火 |
・到着した雑誌はカウンターに取り置きされます。(申込時刻を14:30から14:00に修正。2006.7.4)
■利用方法
・取り置き期間中にカウンターで受け取る。(取り置き期間:到着後1週間)
・館内利用のみ(閲覧または複写)。
■取り置きの解除
・利用終了の際に、カウンターで、取り置きの「継続」か「解除」かを伝える。
(取り置き期限日を過ぎると自動的に取り置きが解除されます)
■本庄別置洋雑誌リスト
■本庄別置和雑誌リスト
以上