|
タイトル |
著者/作者 |
出版事項 |
キーワード (主題) |
|
[五ケ国条約書并税則] gokakoku jōyakusho narabini zeisoku |
|
|
古典籍 / 法律-国際公法(含・国際法一般)、条約 |
|
[薩摩守忠度] / 近松門左衛門 [作] satsumanokami tadanori |
近松 門左衛門, 1653-1724 chikamatsu, monzaemon |
高麗橋(大阪) : 山本九右衛門, [出版年不明] kōraibashi(ōsaka) : yamamotokyūemon |
古典籍 / 文学-歌謡(浄瑠璃・謡曲など) |
|
[順礼御詠歌集] junrei goeika shū |
漆山 又四郎, 1873-1948 urushiyama, matashiro |
山形市 : 霞香堂, [出版年不明] yamagatashi : kakōdō |
古典籍 / 総類-叢書、全集、論文集 |
|
[西国筋諸大名上阪入城ニ関スル風聞書] saigokusuji shodaimyō jōhan nyūjō ni kansuru fūbungaki |
|
写, [明治3(1870)] sha |
古典籍 / 中御門家文書 / 日本-歴史-史料 |
|
[西国諸藩士入阪ニ関スル風聞書] saigoku shohanshi nyūhan ni kansuru fūbungaki |
|
写, [明治3(1870)] sha |
古典籍 / 中御門家文書 / 日本-歴史-史料 |
|
[西国諸藩兵入阪ニ関スル風聞書] saigoku shohanhei nyūhan ni kansuru fūbungaki |
|
写, [明治3(1870)] sha |
古典籍 / 中御門家文書 / 日本-歴史-史料 |
|
[東海道西国順路里程] tōkaidō saigoku junro ritei |
|
[出版地不明] : 秋田, 弘化2[1845] akita※ |
古典籍 / 地理-地理(日本) |
|
一新講社定宿帳 isshin kōsha jōyadochō |
|
三重県 : 扇屋仙蔵, 明治14[1881] mieken : ōgiyasenzō※ |
古典籍 / 地理-地理(日本) |
|
引導集. 上,中,下品 / 中村西国 [編著] indōshū |
西国, 1647-1695 saikoku |
伏見呉服町(大坂) : 深江屋太郎兵衛, 貞享元[1684] fushimigofukuchō(ōsaka) : fukaeyatarobee |
古典籍 / 文学-連歌・俳諧・俳句 |
|
岡田桑里印譜 : 西国筋. 10-11 okada sōri inpu : saigokusuji |
|
写, [書写年不明] sha |
古典籍 / 芸術-金石・拓本 |
|
改正西国立志編. 第1-3編 / [斯邁爾斯] [著] ; 中村正直 原訳 ; 中村秋香 解述 kaisei saikoku risshihen |
Smiles, Samuel, 1812-1904 中村 正直, 1832-1891 nakamura, masanao 中村 秋香, 1841-1910 nakamura, akika |
[東京府] : 木平譲, 明治15[1882] tōkyōfu : kihirayuzuru |
古典籍 / 哲学-倫理学 |
|
官板新条約書 kanpan shin jōyakusho |
|
|
古典籍 / 法律-国際公法(含・国際法一般)、条約 |
|
観音霊場記図会. 1-5 / 厚誉 旧述 ; 辻本基定 図会撰次 ; 雅喬 [ほか画] kan'non reijōki zue |
厚誉 kōyo 辻本 基定, 1778-1852 tsujimoto, motosada 島田 雅喬, 1809-1882 shimada, masataka |
三条通柳馬場東ヘ入角(京都) : 堺屋仁兵衛, 弘化2[1845] sanjōdōriyanaginobanbahigashieirukado(kyōto) : sakaiyajinbee |
古典籍 / 宗教-仏教総記 |
|
祇園社祈祷料所寄進状 gionsha kitō ryōsho kishinjō |
|
写, [書写年不明] sha |
古典籍 / 歴史-日本史(通史・時代史・地方史) |
|
京都より道案内 kyōto yori michian'nai |
|
[出版地不明] : [出版者不明], [出版年不明] |
古典籍 / 雲英文庫 |
|
金草鞋. 第4編 / 十返舎一九 著 ; 歌川よし麿 画 kane no waraji |
十返舎 一九, 1765-1831 jippensha, ikku 北尾 重政, 1792- kitao, shigemasa |
[出版地不明] : [出版者不明], [出版年不明] |
古典籍 / 文学-日本の小説(近世)、江戸時代小説 |
|
若松寺西国三十三所巡礼納札 jakushōji saikoku sanjūsansho junrei nōsatsu |
|
|
古典籍 / 総類-叢書、全集、論文集 |
|
若松寺西国三十三所巡礼納札 jakushōji saikoku sanjūsansho junrei nōsatsu |
|
|
古典籍 / 総類-叢書、全集、論文集 |
|
諸国道中金の草鞋. 1-24 / 十返舎一九 著 ; 月麿 画 shokoku dōchū kane no waraji |
十返舎 一九, 1765-1831 jippensha, ikku 喜多川 月麿 kitagawa, tsukimaro 北尾 重政, 1792- kitao, shigemasa 歌川 国丸, 1793-1829 utagawa, kunimaru 歌川 国安, 1794-1832 utagawa, kuniyasu 歌川 国信 utagawa, kuninobu 歌川 国直, 1793-1854 utagawa, kuninao 歌川 国兼 utagawa, kunikane |
大阪 : 嵩山堂, [明治年間] ōsaka : sūzandō |
古典籍 / 逍遙文庫 / 坪内逍遙 |
|
諸国道中金の草鞋. 1-24 / 十返舎一九 著 ; 月麿 画 shokoku dōchū kane no waraji |
十返舎 一九, 1765-1831 jippensha, ikku 喜多川 月麿 kitagawa, tsukimaro 北尾 重政, 1792- kitao, shigemasa 歌川 国丸, 1793-1829 utagawa, kunimaru 歌川 国安, 1794-1832 utagawa, kuniyasu 歌川 国信 utagawa, kuninobu 歌川 国直, 1793-1854 utagawa, kuninao 歌川 国兼 utagawa, kunikane |
大阪 : 嵩山堂, [明治年間] ōsaka : sūzandō |
古典籍 / 文学-日本の小説(近世)、江戸時代小説 |
|
新増補西国奇談. 初,2-20編 / 為水春水 作 ; 歌川国貞 画 shinzōho saikoku kidan |
為永 春水, 1818-1886 tamenaga, shunsui 歌川 国貞, 1823-1880 utagawa, kunisada 歌川 芳虎 utagawa, yoshitora |
芝神明前三島町(江戸) : 喜鶴堂, 安政3-明治8[1856-1875]序 shibashinmeimaemishimachō(edo) : kikakudō |
古典籍 / 文学-日本の小説(近世)、江戸時代小説 |
|
新増補西国竒談. 初,2-20編 / 為永春水 補綴 ; 一寿斎国貞 画 shinzōho saikoku kidan |
為永 春水, 1818-1886 tamenaga, shunsui 歌川 国貞, 1823-1880 utagawa, kunisada 歌川 芳虎 utagawa, yoshitora |
両国広小路(江戸) : 青盛堂, [出版年不明] ryōgokuhirokōji(edo) : seiseidō |
古典籍 / 文学-日本の小説(近世)、江戸時代小説 |
|
新増補西国竒談. 初,2編 / 為永春水 補綴 ; 一寿斎国貞 画 shinzōho saikoku kidan |
為永 春水, 1818-1886 tamenaga, shunsui 歌川 国貞, 1823-1880 utagawa, kunisada |
芝神明前三嶌町(江戸) : 喜鶴堂, 文久2[1862] shibashinmeimaemishimachō(edo) : kikakudō |
古典籍 / 文学-日本の小説(近世)、江戸時代小説 |
|
新版西国三拾三番開帳歌. 上,下 shinpan saigoku sanjūsanban kaichōka |
|
大阪 : 東谷新王, 明治26[1893] ōsaka : tōkokushin'ō※ |
古典籍 / 西垣文庫 / ジャーナリズム・広告 / 引札・広告・錦絵 |
|
西国曲集. 巻之3 / 燕説 [編] saikokuburi shū |
燕説, 1670-1743 enzetsu |
[出版地不明] : [出版者不明], [江戸中期] |
古典籍 / 雲英文庫 / 俳諧 |
|
西国三十三所道しるへ. 上,中,下巻 saigoku sanjūsansho michishirube |
|
寺町通松原下ル町(京都) : 菊屋喜兵衛, 明和8[1771] teramachidōrimatsubarasagarumachi(kyōto) : kikuyakihee |
古典籍 / 雲英文庫 |
|
西国三十三所名所図会. 巻之1-8 / 暁鐘成 編輯 ; 松川半山,浦川公左 画図 saikoku sanjūsansho meisho zue |
暁 鐘成, 1793-1860 akatsuki, kanenari 松川 半山, 1818-1882 matsukawa, hanzan 浦川 公左 urakawa, kōsa |
心斎橋通博労町角(大坂) : 河内屋政七, 嘉永6[1853] shinsaibashitōribakurōchō(ōsaka) : kawachiyamasashichi |
古典籍 / 九曜文庫 |
|
西国三十三所名所図会. 巻之1-8 / 暁鐘成 編輯 ; 松川半山,浦川公左 画図 saikoku sanjūsansho meisho zue |
暁 鐘成, 1793-1860 akatsuki, kanenari 松川 半山, 1818-1882 matsukawa, hanzan 浦川 公佐 urakawa, kōsa |
心斎橋通博労町(大坂) : 河内屋政七, 嘉永6[1853] shinsaibashidōribakurōmachi(ōsaka) : kawachiyamasashichi※ |
古典籍 / 地理-地理(日本各地) |
|
西国四歌仙 saigoku shikasen |
|
[出版地不明] : [出版者不明], 明治5[1872] |
古典籍 / 文学-連歌・俳諧・俳句 |
|
西国寺錫杖 saigokuji shakujō |
|
|
古典籍 / 総類-叢書、全集、論文集 |