|  | タイトル | 著者/作者 | 出版事項 | キーワード (主題)
 | 
						
				|   | [人間一生胸算用] / 山東京伝 作・画 ningen isshō munazan'yō
 | 山東 京伝, 1761-1816 santō, kyōden
 | 通油町(江戸) : 蔦屋重三郎, 寛政3[1791]序 tōriaburachō(edo) : tsutayajūzaburō
 | 古典籍 / 文学-日本の小説(近世)、江戸時代小説 | 
						
				|   | [大違宝船]. 上,中,下 / 芝全交 作 ; 北尾重政 画 ōchigai takarabune
 | 芝 全交, 1750-1793 shiba, zenkō
 北尾 重政, 1739-1820
 kitao, shigemasa
 | [出版地不明] : [出版者不明], [出版年不明] | 古典籍 / 文学-日本の小説(近世)、江戸時代小説 | 
						
				|   | [名古屋大野屋惣兵衛蔵書目録] nagoya ōnoya sōbee zōsho mokuroku
 |  | 写, [書写年不明] sha
 | 古典籍 / 総類-図書館・書誌学、出版、書目類 | 
						
				|   | あつめ草 atsumegusa
 |  | [出版地不明] : [出版者不明], [出版年不明] | 古典籍 / 文学-連歌・俳諧・俳句 | 
						
				|   | ウエブストル氏スペルリングブック直訳 / ウエブストル [著] uebusutorushi superuringu bukku chokuyaku
 | Webster, Noah, 1758-1843 | 神奈川県 : 丸家善八, 明治4[1871] kanagawaken : maruyazenpachi※
 | 古典籍 / 洋学文庫 / 洋学(蘭学) / 勝俣銓吉郎 | 
						
				|   | 伊曽保物語. 上,中,下 isoho monogatari
 |  | [出版地不明] : 伊藤三右衛門, 万治2[1659] itōsan'emon※
 | 古典籍 / 文学-児童文学 | 
						
				|   | 井上文雄書簡 : 大野勢津子宛 inoue fumio shokan : ōno setsuko ate
 | 井上 文雄, 1800-1871 inoue, fumio
 | 写(自筆), [書写年不明] sha(jihitsu)
 | 古典籍 / 芸術-書 | 
						
				|   | 一雅話三笑 / 曼鬼武 述 ichikawa sanshō
 | 感和亭 鬼武, 1760-1818 kan'watei, onitake
 | 通油町(江戸) : 耕書堂, [出版年不明] tōriaburachō(edo) : kōshodō
 | 古典籍 / 文学-日本の小説(近世)、江戸時代小説 | 
						
				|   | 一足飛 issokutobi
 |  | 大坂 : 河内屋喜兵衛, 文政11[1828] ōsaka : kawachiyakihee
 | 古典籍 / 雲英文庫 / 俳諧 | 
						
				|   | 英吉利文典 / R.Van der Pijl [撰] igirisu bunten
 | Pijl, Reinier van der | [大野(越前)] : 大野文庫, [安政4(1857)] ōno(echizen) : ōnobunko
 | 古典籍 / 洋学文庫 / 洋学(蘭学) / 勝俣銓吉郎 | 
						
				|   | 横田半渓書簡 yokota hankei shokan
 |  | 写(自筆), [書写年不明] sha(jihitsu)
 | 古典籍 / 伝記-日本人叢伝 | 
						
				|   | 仮字便覧 / 大野広城 輯 kana benran
 | 大野 広城, 1788-1841 ōno, hiroki
 | 三条通麩屋町(京都) : 升屋正兵衛, 天保6[1835] sanjōdōrifuyachō(kyōto) : masuyashōbee※
 | 古典籍 / 語学-日本語、アイヌ語 | 
						
				|   | 夏小正経伝埒解. 春・夏・秋・冬之部,追加,附録 / 戴德 伝 ; 邉之望 埒解 ka shōsei keiden retsukai
 | 戴, 德 Dai, De
 渡辺, 荒陽, (1752-1838)
 Watanabe, Kōyō
 |  | 古典籍 / 哲学-経学 | 
						
				|   | 花盛金のなる木 / 蓬来山人福助 [撰] hanazakari kane no naru ki
 | 蓬来山人 福助 hōrai sanjin fukusuke
 | [出版地不明] : [出版者不明], 文化3[1806]序 | 古典籍 / 文学-日本の小説(近世)、江戸時代小説 | 
						
				|   | 画本図編. 下巻 / 英一蜂 [画] ehon zuhen
 | 英 一蜂, 1691-1760 hanabusa, ippō
 | 日本橋北(江戸) : 大和田安兵衛, 宝暦2[1752] nihonbashikita(edo) : ōwadayasubee
 | 古典籍 / 雲英文庫 | 
						
				|   | 画本図編. 上,中,下巻 / 英一蜂 [画] ehon zuhen
 | 英 一蜂, 1691-1760 hanabusa, ippō
 | 日本橋北(江戸) : 大和田安兵衛, 宝暦2[1752] nihonbashikita(edo) : ōwadayasubee
 | 古典籍 / 雲英文庫 | 
						
				|   | 解経秘蔵. 巻1-3 / 寺尾正長 学 gekyō hizō
 | 寺尾 東海 terao, tōkai
 | 御幸町御池下ル町(京都) : 五車楼, 文政元[1818] gokōmachioikesagarumachi(kyōto) : gosharō
 | 古典籍 / 語学-漢語 | 
						
				|   | 解体学語箋 / 大野九十九 [編]訳 kaitaigaku gosen
 | 大野 九十九, ※ ōno, tsukumo
 | 東京府 : 文部省, 明治4[1871] tōkyōfu : monbushō
 | 古典籍 / 洋学文庫 / 洋学(蘭学) / 勝俣銓吉郎 | 
						
				|   | 魁本大字諸儒箋解古文真宝後集. 巻之1-10 / [黄堅] [編] kaihon daiji shoju senkai kobun shinpō kōshū
 | 黄 堅 kō, ken
 | 心斎橋筋(大坂) : 秋田屋大野木市兵衛, [出版年不明] shinsaibashisuji(ōsaka) : akitayaōnogiichibee
 | 古典籍 / 雲英文庫 | 
						
				|   | 魁本大字諸儒箋解古文真宝後集. 巻之上,下 / [黄堅] [撰] kaihon taiji shoju senkai kobun shinhō kōshū
 | 黄 堅 kō, ken
 | 安堂寺町心斉橋筋(大坂) : 大野木市兵衛, 享保8[1723] andōjimachishinsaibashisuji(ōsaka) : ōnogiichibee
 | 古典籍 / 文学-中国文学総記 | 
						
				|   | 外国紀聞 gaikoku kibun
 |  | 写, [書写年不明] sha
 | 古典籍 / 外国叢書 / 地理-地理(世界) | 
						
				|   | 叶福助咄 / 栄邑堂邑二 [編] ; 栄松斎 画 ; 十返舎一九 校合 kanō fukusuke banashi
 | 栄邑堂 邑二 eiyūdō, yūji
 栄松斎 長喜
 eishōsai, chōki
 十返舎 一九, 1765-1831
 jippensha, ikku
 | 通油町(東武) : 栄邑堂, 文化2[1805]序 tōriaburachō(tōbu) : eiyūdō
 | 古典籍 / 文学-日本の小説(近世)、江戸時代小説 | 
						
				|   | 環双紙 / 成三楼主人 著 tamaki sōshi
 | 成三楼 酒盛 seisanrō, sakamori
 | 馬喰町(江戸) : 鳳岳舘, 享和3[1803] bakurochō(edo) : hōgakukan
 | 古典籍 / 文学-日本の小説(近世)、江戸時代小説 | 
						
				|   | 貫名海屋書 / 貫名苞 草 nukina kaioku sho
 | 貫名 海屋, 1778-1863 nukina, kaioku
 | 写(自筆), [嘉永4(1851)] sha(jihitsu)
 | 古典籍 / 芸術-書 | 
						
				|   | 関八州繋馬 / 近松門左衛門 作 kanhasshū tsunagiuma
 | 近松 門左衛門, 1653-1724 chikamatsu, monzaemon
 | [出版地不明] : [出版者不明], [出版年不明] | 古典籍 / 文学-歌謡(浄瑠璃・謡曲など) | 
						
				|   | 吉原しつつい. 上,下 / 冨士屋吉連 [撰] yoshiwara shittsui
 | 富士屋 吉連 fujiya, yoshitsura
 | [柳亭種彦(写)], 文政2[1819] ryūteitanehiko(sha)
 | 古典籍 / 社会-風俗・習慣、民俗学(日本) | 
						
				|   | 宮島誠一郎書翰案 : 大野宛 miyajima seiichirō shokan'an : ōno ate
 | 宮島 誠一郎, 1838-1911 miyajima, seiichirō
 大野, ※
 ōno
 | 写(自筆), [明治26(1893)] sha(jihitsu)
 | 古典籍 | 
						
				|   | 去来抄. 上,下 / [去来] [著] kyoraishō
 | 向井 去来, 1651-1704 mukai, kyorai
 | 写, 文政10[1827] sha
 | 古典籍 / 雲英文庫 / 俳諧 | 
						
				|   | 京伝予誌 / 山東京伝 [著] kyōden yoshi
 | 山東 京伝, 1761-1816 santō, kyōden
 | 下谷池之端仲町通リ(江戸) : 大観堂, 寛政2[1790] shitayaikenohatanakachōtōri(edo) : taikandō
 | 古典籍 / 文学-日本の小説(近世)、江戸時代小説 | 
						
				|   | 狂訓彙軌本紀 / 島田金谷 纂輯 kyōkun iki hongi
 | 中井 董堂, 1758-1821 nakai, tōdō
 | [出版地不明] : [出版者不明], 天明4[1784]序 | 古典籍 / 文学-日本の小説(近世)、江戸時代小説 |