|
タイトル |
著者/作者 |
出版事項 |
キーワード (主題) |
|
近世名家書画談. [初],2-3編 / 安西於菟 編次 kinsei meika shogadan |
安西 雲煙, 1806-1852 anzai, un'en |
東京府 : 松崎半造, [明治年間] tōkyōfu : matsuzakihanzō |
古典籍 / 雲英文庫 |
|
元寇紀略. 巻上,下 / 大橋周道 著 genkō kiryaku |
大橋 訥庵, 1816-1862 ōhashi, totsuan |
[出版地不明] : 思誠塾, 嘉永6[1853]序 shiseijuku |
古典籍 / 歴史-日本史(通史・時代史・地方史) |
|
元寇紀略. 巻上,下 / 大橋周道 著 genkō kiryaku |
大橋 訥庵, 1816-1862 ōhashi, totsuan |
[出版地不明] : 思誠塾, 嘉永6[1853]序 shiseijuku |
古典籍 / 歴史-日本史(通史・時代史・地方史) |
|
御纂周易述義. 巻之1-10 / 傅恒 [ほか撰] ; 大橋順 校読 gyosan shūeki jutsugi |
傅 恒, -1770 fu, kō 大橋 訥庵, 1816-1862 ōhashi, totsuan |
京橋通南伝馬町(江戸) : 吉川半七, 弘化3[1846] kyōbashidōriminamidenmachō(edo) : yoshikawahanshichi |
古典籍 / 哲学-経学 |
|
御纂周易述義. 巻之1-10 / 傅恒 [ほか撰] ; 大橋順 校読 gyosan shūeki jutsugi |
傅 恒, -1770 fu, kō 大橋 訥庵, 1816-1862 ōhashi, totsuan |
京橋通南伝馬町(江戸) : 吉川半七, 弘化3[1846] kyōbashidōriminamidenmachō(edo) : yoshikawahanshichi |
古典籍 / 哲学-経学 |
|
御纂周易述義. 巻之1-10 / 傅恒 [ほか撰] ; 大橋順 校読 gyosan shūeki jutsugi |
傅 恒, -1770 fu, kō 大橋 訥庵, 1816-1862 ōhashi, totsuan |
東京府 : 青山堂, [明治年間] tōkyōfu : seizandō |
古典籍 / 哲学-経学 |
|
御纂周易述義. 巻之1-10 / 傅恒 [ほか撰] ; 大橋順 校読 gyosan shūeki jutsugi |
傅 恒, -1770 fu, kō 大橋 訥庵, 1816-1862 ōhashi, totsuan |
小石川伝通院前大門町(東都) : 青山清吉, 弘化3[1846] koishikawadenzūinmaedaimonchō(tōto) : aoyamaseikichi |
古典籍 / 哲学-経学 |
|
皇清経解一斑. 巻1-6 / 崗田欽 校 kōsei keikai ippan |
崗田 煌亭, 1792-1838 okada, kōtei |
両国横山町(江戸) : 和泉屋金右衛門, 天保7[1836] ryōgokuyokoyamachō(edo) : izumiyakin'emon |
古典籍 / 哲学-経学 |
|
大橋訥庵書簡 : 大橋三太夫宛 ōhashi totsuan shokan : ōhashi sandayū ate |
大橋 訥庵, 1816-1862 ōhashi, totsuan |
写(自筆), [書写年不明] sha(jihitsu) |
古典籍 / 芸術-書 |
|
大橋訥菴書 / 大橋順 [撰] ōhashi totsuan sho |
大橋 訥庵, 1816-1862 ōhashi, totsuan |
写(自筆), [江戸末期] sha(jihitsu) |
古典籍 / 芸術-書画 |
|
文論 / 太宰純 [撰] bunron 詩論 shiron |
太宰 春台, 1680-1747 dazai, shundai |
心斎橋筋博労町角(大阪) : 河内屋茂兵衛, 寛延元[1748]序 shinsaibashisujibakurōmachikado(ōsaka) : kawachiyamohee |
古典籍 / 文学-中国文学総記 |
|
闢邪小言. 巻1-4 / 大橋順 著 ; 並木九成 [ほか]校 hekija shōgen |
大橋 訥庵, 1816-1862 ōhashi, totsuan 並木 正韶, 1829-1914 namiki, masaaki |
江都(江戸) : 思誠塾, 安政4[1857]跋 edo(edo) : shiseijuku |
古典籍 / 洋学文庫 / 洋学(蘭学) |
|
闢邪小言. 巻1-4 / 大橋順 著 ; 並木九成 [ほか]校 hekija shōgen |
大橋 訥庵, 1816-1862 ōhashi, totsuan 並木 正韶, 1829-1914 namiki, masaaki |
江都(江戸) : 思誠塾, 安政4[1857]跋 edo(edo) : shiseijuku |
古典籍 / 哲学-諸子 |
|
闢邪小言. 巻1-4 / 大橋順 著 ; 並木九成 [ほか]校 hekija shōgen |
大橋 訥庵, 1816-1862 ōhashi, totsuan 並木 正韶, 1829-1914 namiki, masaaki |
江都(江戸) : 思誠塾, 安政4[1857]跋 edo(edo) : shiseijuku |
古典籍 / 哲学-諸子 |
|
闢邪小言. 巻1-4 / 大橋順 著 ; 並木九成 [ほか]校 hekija shōgen |
大橋 訥庵, 1816-1862 ōhashi, totsuan 並木 正韶, 1829-1914 namiki, masaaki |
横山町(江戸) : 和泉屋金右衛門, 万延元[1860] yokoyamachō(edo) : izumiyakin'emon |
古典籍 / 哲学-諸子 |
|
闢邪小言. 巻1-4 / 大橋順 著 ; 並木九成 [ほか]校 hekija shōgen |
大橋 訥庵, 1816-1862 ōhashi, totsuan 並木 正韶, 1829-1914 namiki, masaaki |
江都(江戸) : 思誠塾, 安政4[1857]跋 edo(edo) : shiseijuku |
古典籍 / 哲学-諸子 |
|
闢邪小言. 巻1-4 / 大橋順 著 ; 並木九成 [ほか]校 hekija shōgen |
大橋 訥庵, 1816-1862 ōhashi, totsuan 並木 正韶, 1829-1914 namiki, masaaki |
江都(江戸) : 思誠塾, 安政4[1857]跋 edo(edo) : shiseijuku |
古典籍 / 哲学-諸子 |
|
闢邪小言. 巻1-4 / 大橋順 著 ; 並木九成 [ほか]校 hekija shōgen |
大橋 訥庵, 1816-1862 ōhashi, totsuan 並木 正韶, 1829-1914 namiki, masaaki |
江都(江戸) : 思誠塾, 安政4[1857]跋 edo(edo) : shiseijuku |
古典籍 / 哲学-諸子 |
|
闢邪小言. 巻2-4 / 大橋順 著 ; 岩瀬顕 [ほか]校 hekija shōgen |
大橋 訥庵, 1816-1862 ōhashi, totsuan 岩瀬 尚庵, -1871 iwase, shōan |
[出版地不明] : [出版者不明], 安政4[1857]跋 |
古典籍 / 哲学-諸子 |