|  | タイトル | 著者/作者 | 出版事項 | キーワード (主題)
 | 
						
				|   | いろは歌当和訓 irohauta tōwakun
 |  | 浪花(大阪) : [出版者不明], [出版年不明] | 古典籍 / [大寄噺の尻馬] / 文学-日本の小説(近世)、江戸時代小説 | 
						
				|   | おとしばなし / 浪花梅翁 作 otoshibanashi
 | 浪花 梅翁 naniwa, baiō
 | 日本橋南詰(大坂) : 本屋栄次郎, [出版年不明] nipponbashiminamizume(ōsaka) : hon'yaeijirō※
 | 古典籍 / [大寄噺の尻馬] / 文学-日本の小説(近世)、江戸時代小説 | 
						
				|   | おとしばなし / 浪華梅翁 作 otoshibanashi
 | 浪花 梅翁 naniwa, baiō
 | 日本橋南詰(大坂) : 本屋栄次郎, [出版年不明] nipponbashiminamizume(ōsaka) : hon'yaeijirō※
 | 古典籍 / [大寄噺の尻馬] / 文学-日本の小説(近世)、江戸時代小説 | 
						
				|   | おどけ新はなし / 藍廼舎雅信 作 odoke shinbanashi
 | 藍廼舎 雅信 ainoya, masanobu
 | 日本橋南詰(大坂) : [本屋安兵衛], [出版年不明] nipponbashiminamizume(ōsaka) : hon'yayasubee※
 | 古典籍 / [大寄噺の尻馬] / 文学-日本の小説(近世)、江戸時代小説 | 
						
				|   | なぞなぞづくし / 謡楽斎 作 nazonazozukushi
 | 謡楽斎 yōrakusai
 | とうとんほり日本橋南詰(大坂) : 本屋栄次郎, [出版年不明] dōtonborinipponbashiminamizume(ōsaka) : hon'yaeijirō※
 | 古典籍 / [大寄噺の尻馬] / 文学-日本の小説(近世)、江戸時代小説 | 
						
				|   | ふづくし fuzukushi
 |  | [出版地不明] : [出版者不明], [出版年不明] | 古典籍 / [大寄噺の尻馬] / 文学-日本の小説(近世)、江戸時代小説 | 
						
				|   | ぼうづくし bōzukushi
 |  | 北ほり江市のかへ(大坂) : 和多屋喜兵衛, [出版年不明] kitahorieichinokae(ōsaka) : watayakihee
 | 古典籍 / [大寄噺の尻馬] / 文学-日本の小説(近世)、江戸時代小説 | 
						
				|   | 淫如上人乱国御文章 / 立田土瓶 作 ; 長秀 画 in'nyo shōnin rankoku no gobunshō
 | 立田 土瓶 tatsuta, dobin
 | 日本橋南詰(大坂) : [本屋安兵衛], [出版年不明] nipponbashiminamizume(ōsaka) : hon'yayasubee※
 | 古典籍 / [大寄噺の尻馬] / 文学-日本の小説(近世)、江戸時代小説 | 
						
				|   | 貝づくし / 呑竜軒 作 kaizukushi
 | 呑竜軒 donryūken
 | 日本橋南詰(大坂) : [本屋安兵衛], [出版年不明] nipponbashiminamizume(ōsaka) : hon'yayasubee※
 | 古典籍 / [大寄噺の尻馬] / 文学-日本の小説(近世)、江戸時代小説 | 
						
				|   | 魚づくし口あい奉公人請状之事并ニ酒づくし新酒手形之事 / 十編舎一九 作 ; 長秀 画 uozukushi kuchiai hōkōnin ukejō no koto narabi ni sakezukushi shinshu tegata no koto
 | 十返舎 一九, 1765-1831 jippensha, ikku
 | 日本橋南詰(大坂) : [本屋安兵衛], [出版年不明] nipponbashiminamizume(ōsaka) : hon'yayasubee※
 | 古典籍 / [大寄噺の尻馬] / 文学-日本の小説(近世)、江戸時代小説 | 
						
				|   | 金ぴら行者しんごん kinpira gyōja shingon
 |  | 日本橋南詰(大坂) : 本屋安兵衛, [出版年不明] nipponbashiminamizume(ōsaka) : hon'yayasubee※
 | 古典籍 / [大寄噺の尻馬] / 文学-日本の小説(近世)、江戸時代小説 | 
						
				|   | 金ぴら惣嫁しん言 / 立田土瓶 作 ; 長秀 画 konpira sōka shingon
 | 立田 土瓶 tatsuta, dobin
 | 日本橋南詰(大坂) : [本屋安兵衛], [出版年不明] nipponbashiminamizume(ōsaka) : hon'yayasubee※
 | 古典籍 / [大寄噺の尻馬] / 文学-日本の小説(近世)、江戸時代小説 | 
						
				|   | 三づくしおとしはなし / 桂文治 作 sanzukushi otoshibanashi
 | 桂 文治, 1774-1816 katsura, bunji
 | 日本橋南詰(大坂) : [本屋安兵衛], [出版年不明] nipponbashiminamizume(ōsaka) : hon'yayasubee※
 | 古典籍 / [大寄噺の尻馬] / 文学-日本の小説(近世)、江戸時代小説 | 
						
				|   | 歯薬売のせりふ hagusuriuri no serifu
 |  | どうとんほり日本橋(大坂) : [本屋安兵衛], [出版年不明] dōtonborinipponbashi(ōsaka) : hon'yayasubee※
 | 古典籍 / [大寄噺の尻馬] / 文学-日本の小説(近世)、江戸時代小説 | 
						
				|   | 女郎ぼさつ御狂化 / 呑竜軒 作 jorō bosatsu gokyōge
 | 呑竜軒 donryūken
 | 日本橋南詰(大坂) : 本屋安兵衛, [出版年不明] nipponbashiminamizume(ōsaka) : hon'yayasubee※
 | 古典籍 / [大寄噺の尻馬] / 文学-日本の小説(近世)、江戸時代小説 | 
						
				|   | 升づくし / 桂亭生世 作 ; 長秀 画 masuzukushi
 | 桂亭 生世 katsuratei, seisei
 | どうとんほり日本橋南詰(大坂) : [本屋安兵衛], [出版年不明] dōtonborinipponbashiminamizume(ōsaka) : hon'yayasubee※
 | 古典籍 / [大寄噺の尻馬] / 文学-日本の小説(近世)、江戸時代小説 | 
						
				|   | 笑競三人[オンナ]. 上 / 洛東まぬけ 作 waraigoku san'nin on'na
 |  | [出版地不明] : [出版者不明], [出版年不明] | 古典籍 / [大寄噺の尻馬] / 文学-日本の小説(近世)、江戸時代小説 | 
						
				|   | 浄るり太夫名まへづくし / 桂文治 作 jōruri tayū namae zukushi
 | 桂 文治, 1774-1816 katsura, bunji
 | [出版地不明] : [出版者不明], [出版年不明] | 古典籍 / [大寄噺の尻馬] / 文学-日本の小説(近世)、江戸時代小説 | 
						
				|   | 色里散財経 / 呑竜軒 作 irosato sansaikyō
 | 呑竜軒 donryūken
 | 日本橋南詰(大坂) : [本屋安兵衛], [出版年不明] nipponbashiminamizume(ōsaka) : hon'yayasubee※
 | 古典籍 / [大寄噺の尻馬] / 文学-日本の小説(近世)、江戸時代小説 | 
						
				|   | 新作おとしばなし / 藍廼舎雅信 作 shinsaku otoshibanashi
 | 藍廼舎 雅信 ainoya, masanobu
 | 日本橋南詰(大坂) : [本屋安兵衛], [出版年不明] nipponbashiminamizume(ōsaka) : hon'yayasubee※
 | 古典籍 / [大寄噺の尻馬] / 文学-日本の小説(近世)、江戸時代小説 | 
						
				|   | 身上なんきん経 / 竜呑軒 作 shinshō nankinkyō
 | 呑竜軒 donryūken
 | 日本橋南詰(大坂) : [本屋安兵衛], [出版年不明] nipponbashiminamizume(ōsaka) : hon'yayasubee※
 | 古典籍 / [大寄噺の尻馬] / 文学-日本の小説(近世)、江戸時代小説 | 
						
				|   | 青物づくし談義并ニ精進料理経 / 桂文治 作 aomonozukushi dangi narabi ni shōjin ryōrikyō
 | 桂 文治, 1774-1816 katsura, bunji
 | どうとんぼり日本橋(大坂) : [本屋安兵衛], [出版年不明] dōtonborinipponbashi(ōsaka) : hon'yayasubee※
 | 古典籍 / [大寄噺の尻馬] / 文学-日本の小説(近世)、江戸時代小説 | 
						
				|   | 洗濯所より御申出之事 sendakusho yori onmōshidashi no koto
 |  | [出版地不明] : [出版者不明], [出版年不明] | 古典籍 / [大寄噺の尻馬] / 文学-日本の小説(近世)、江戸時代小説 | 
						
				|   | 銭如上人百ころりの御文章 / 呑竜軒 作 zen'nyo shōnin hyakukorori no gobunshō
 | 呑竜軒 donryūken
 | 日本橋南詰(大坂) : 本屋安兵衛, [出版年不明] nipponbashiminamizume(ōsaka) : hon'yayasubee※
 | 古典籍 / [大寄噺の尻馬] / 文学-日本の小説(近世)、江戸時代小説 | 
						
				|   | 大寄噺の尻馬. 2篇 / 月亭生瀬 作 ; 松旭 画并ニ書 ōyose hanashi no shiriuma
 | 月亭 生瀬 tsukitei, ikuse
 知足館 松旭
 chisokukan, shōkyoku
 | 道頓堀日本橋南詰東江入(大阪) : 松栄堂, [出版年不明] dōtonborinipponbashiminamizumehigashieiru(ōsaka) : shōeidō
 | 古典籍 / 文学-日本の小説(近世)、江戸時代小説 | 
						
				|   | 大寄噺の尻馬. 初,2-3篇 / 桂文治,十返舎一九,立田土瓶 [ほか]作 ; 長谷川貞信 [ほか]画 ōyose hanashi no shiriuma
 | 桂 文治, 1774-1816 katsura, bunji
 十返舎 一九, 1765-1831
 jippensha, ikku
 立田 土瓶
 tatsuta, dobin
 長谷川 貞信, 1809-1879
 hasegawa, sadanobu
 | 道とんほり日本橋南詰半丁東(大坂) : 松栄堂, [出版年不明] dōtonborinipponbashiminamizumehanchōhigashi(ōsaka) : shōeidō
 | 古典籍 / 文学-日本の小説(近世)、江戸時代小説 | 
						
				|   | 大坂めいしょめいぶつ十二月手鞠歌 / 大阪堂東南 作 ōsaka meisho meibutsu jūnitsuki temari uta
 | 大阪堂 東南 ōsakadō, tōnan
 | 日本橋南詰(大坂) : [本屋安兵衛], [出版年不明] nipponbashiminamizume(ōsaka) : hon'yayasubee※
 | 古典籍 / [大寄噺の尻馬] / 文学-日本の小説(近世)、江戸時代小説 | 
						
				|   | 厄はらひ市中賑 / 立田土瓶 作 yakuharai shichū no nigiwai
 | 立田 土瓶 tatsuta, dobin
 | 日本橋南詰(大坂) : 本屋安兵衛, [出版年不明] nipponbashiminamizume(ōsaka) : hon'yayasubee※
 | 古典籍 / [大寄噺の尻馬] / 文学-日本の小説(近世)、江戸時代小説 | 
						
				|   | 厄払ひ商売往来 / 立田土瓶 作 yakubarai shōbai ōrai
 | 立田 土瓶 tatsuta, dobin
 | 日本橋南詰(大坂) : [本屋安兵衛], [出版年不明] nipponbashiminamizume(ōsaka) : hon'yayasubee※
 | 古典籍 / [大寄噺の尻馬] / 文学-日本の小説(近世)、江戸時代小説 | 
						
				|   | 鮹引導 / 立田土瓶 作 tako no indō
 | 立田 土瓶 tatsuta, dobin
 | 日本橋南詰(大坂) : [本屋安兵衛], [出版年不明] nipponbashiminamizume(ōsaka) : hon'yayasubee※
 | 古典籍 / [大寄噺の尻馬] / 文学-日本の小説(近世)、江戸時代小説 |