|
タイトル |
著者/作者 |
出版事項 |
キーワード (主題) |
|
[東海林]扁額稿 / 利義 [書] tōkairin hengaku kō |
利義, ※ rigi |
写(自筆), [書写年不明] sha(jihitsu) |
古典籍 / 文学-連歌・俳諧・俳句 |
|
細川頼之軍法消息 hosokawa yoriyuki gunpō shōsoku |
細川 頼之, 1329-1392 hosokawa, yoriyuki |
写(自筆), [書写年不明] sha(jihitsu) |
古典籍 / 荻野研究室収集文書 / 日本古文書 / 日本-歴史-史料 / 荻野三七彦 |
|
室町将軍家御教書 muromachi shōgunke migyōsho |
|
写, 明徳4[1393] sha |
古典籍 / 荻野研究室収集文書 / 日本古文書 / 日本-歴史-史料 / 荻野三七彦 |
|
室町将軍家御教書 muromachi shōgunke migyōsho |
|
写, 応永元[1394] sha |
古典籍 / 荻野研究室収集文書 / 日本古文書 / 日本-歴史-史料 / 荻野三七彦 |
|
室町将軍家御教書 muromachi shōgunke migyōsho |
|
写, 永享2[1430] sha |
古典籍 / 荻野研究室収集文書 / 日本古文書 / 日本-歴史-史料 / 荻野三七彦 |
|
室町将軍家御教書 muromachi shōgunke migyōsho |
|
写, 康暦元[1379] sha |
古典籍 / 荻野研究室収集文書 / 日本古文書 / 日本-歴史-史料 / 荻野三七彦 |
|
室町将軍家御教書 muromachi shōgunke migyōsho |
|
写, 応永26[1419] sha |
古典籍 / 荻野研究室収集文書 / 日本古文書 / 日本-歴史-史料 / 荻野三七彦 |
|
室町将軍家御教書案 : 応安七年五月十二日 / 足利義満 muromachi shōgunke migyōsho an : ōan shichinen gogatsu jūninichi 某書状案 bō shojō an |
|
写, [書写年不明] sha |
古典籍 / 荻野研究室収集文書 / 日本古文書 / 日本-歴史-史料 / 荻野三七彦 |
|
水無瀬殿恋十五首歌合 / 藤原親定 [ほか詠] ; 釈阿 判 minasedono koi jūgoshu utaawase |
後鳥羽天皇, 1180-1239 gotoba ten'nō 藤原 俊成, 1114-1204 fujiwara, toshinari |
写, 天文23[1554] sha |
古典籍 / 文学-和歌(短歌・長歌) |
|
足利義教御判御教書 ashikaga yoshinori gohan no migyōsho |
|
写, 永享2[1430] sha |
古典籍 / 荻野研究室収集文書 / 日本古文書 / 日本-歴史-史料 / 荻野三七彦 |
|
足利義持御判御教書 ashikaga yoshimochi gohan no migyōsho |
|
写, 応永19[1412] sha |
古典籍 / 荻野研究室収集文書 / 日本古文書 / 日本-歴史-史料 / 荻野三七彦 |
|
足利義持御判御教書 ashikaga yoshimochi gohan no migyōsho |
|
本間連文(写), 天保14[1843] honmatsurafumi(sha)※ |
古典籍 / 歴史-日本史(通史・時代史・地方史) |
|
足利義持御判御教書 ashikaga yoshimochi gohan no migyōsho |
|
本間連文(写), 天保14[1843] honmatsurafumi(sha)※ |
古典籍 / 歴史-日本史(通史・時代史・地方史) |
|
足利義昭御教書写 ashikaga yoshiaki migyōsho utsushi |
足利 義昭, 1537-1597 ashikaga, yoshiaki |
写, [書写年不明] sha |
古典籍 / 歴史-日本史(通史・時代史・地方史) |
|
足利義政御判御教書 ashikaga yoshimasa gohan no migyōsho |
|
本間連文(写), 天保14[1843] honmatsurafumi(sha)※ |
古典籍 / 歴史-日本史(通史・時代史・地方史) |
|
足利義晴書状 ashikaga yoshiharu shojō |
|
写, [書写年不明] sha |
古典籍 / 芸術-書 |
|
足利義詮御判御教書 ashikaga yoshiakira gohan no migyōsho |
|
写, 文和2[1353] sha |
古典籍 / 荻野研究室収集文書 / 日本古文書 / 日本-歴史-史料 / 荻野三七彦 |
|
足利義詮御判御教書 ashikaga yoshiakira gohan no migyōsho |
|
写, 延文4[1359] sha |
古典籍 / 荻野研究室収集文書 / 日本古文書 / 日本-歴史-史料 / 荻野三七彦 |
|
足利義詮沙汰状 ashikaga yoshiakira satajō |
|
本間連文(写), 天保14[1843] honmatsurafumi(sha)※ |
古典籍 / 歴史-日本史(通史・時代史・地方史) |
|
足利義詮使者申詞案 ashikaga yoshiakira shisha mōshikotobaan |
|
写, 延文3[1358] sha |
古典籍 / 荻野研究室収集文書 / 日本古文書 / 日本-歴史-史料 / 荻野三七彦 |
|
足利義詮袖判下文 ashikaga yoshiakira sodehan kudashibumi |
足利 義詮, 1330-1367 ashikaga, yoshiakira |
写, 文和2[1353] sha |
古典籍 / 荻野研究室収集文書 / 日本古文書 / 日本-歴史-史料 / 荻野三七彦 |
|
足利義詮判物 ashikaga yoshiakira hanmotsu |
|
本間連文(写), 天保14[1843] honmatsurafumi(sha)※ |
古典籍 / 歴史-日本史(通史・時代史・地方史) |
|
足利義満下知状 ashikaga yoshimitsu gechijō |
足利 義満, 1358-1408 ashikaga, yoshimitsu |
写, 嘉慶3[1389] sha |
古典籍 / 荻野研究室収集文書 / 日本古文書 / 日本-歴史-史料 / 荻野三七彦 |
|
足利義満御判御教書 ashikaga yoshimitsu gohan no migyōsho |
足利 義満, 1358-1408 ashikaga, yoshimitsu |
写, 応永14[1407] sha |
古典籍 / 荻野研究室収集文書 / 日本古文書 / 日本-歴史-史料 / 荻野三七彦 |
|
足利義満御判御教書案 : 明徳元年十二月三日 ashikaga yoshimitsu gohan no migyōsho an : meitoku gan'nen jūnigatsu mikka 室町将軍家御教書案 muromachi shōgunke migyōsho an 畠山基国書下案 hatakeyama motokuni kakikudashi an : meitoku san'nen kugatsu muika 室町将軍家御教書 muromachi shōgunke migyōsho : ōan jūsan'nen urū rokugatsu jūshichinichi |
|
写, [書写年不明] sha |
古典籍 / 荻野研究室収集文書 / 日本古文書 / 日本-歴史-史料 / 荻野三七彦 |
|
足利義満御判御教書案 ashikaga yoshimitsu gohan no migyōsho an |
足利 義満, 1358-1408 ashikaga, yoshimitsu |
写, [書写年不明] sha |
古典籍 / 荻野研究室収集文書 / 日本古文書 / 日本-歴史-史料 / 荻野三七彦 |
|
足利義満御判御教書案 ashikaga yoshimitsu gohan no migyōsho an |
足利 義満, 1358-1408 ashikaga, yoshimitsu |
写, [書写年不明] sha |
古典籍 / 荻野研究室収集文書 / 日本古文書 / 日本-歴史-史料 / 荻野三七彦 |
|
足利義満百年忌香典請文 ashikaga yoshimitsu hyakunenki kōden ukebumi |
|
写, 永正4[1507] sha |
古典籍 / 荻野研究室収集文書 / 日本古文書 / 日本-歴史-史料 / 荻野三七彦 |
|
足利将軍代々肖像 ashikaga shōgun daidai shōzō |
|
写, [書写年不明] sha |
古典籍 / 伝記-日本人叢伝 |
|
大智院殿芳墨詩歌 / [足利義視] [撰] daichiin dono hōboku shiika |
足利 義視, 1439-1491 ashikaga, yoshimi |
写, [書写年不明] sha |
古典籍 / 芸術-書 |