|  | タイトル | 著者/作者 | 出版事項 | キーワード (主題)
 | 
						
				|   | [新作はなし]. 下 shinsaku hanashi
 |  | [出版地不明] : [出版者不明], [出版年不明] | 古典籍 / 文学-日本の小説(近世)、江戸時代小説 | 
						
				|   | [俳諧いせのはなし] / 凉袋 稿 ; 双飛 [編] haikai ise no hanashi
 | 建部 綾足, 1719-1774 takebe, ayatari
 双飛
 sōhi
 | 寺町二条上ル(京) : 井筒屋庄兵衛, 延享5[1748] teramachinijōagaru(kyō) : izutsuyashōbee
 | 古典籍 / 中村俊定文庫 / 連歌・俳諧 / 中村俊定 | 
						
				|   | [俳諧いせのはなし] / 凉袋 稿 ; 双飛 [編] haikai ise no hanashi
 | 建部 綾足, 1719-1774 takebe, ayatari
 双飛
 sōhi
 | 岩崎(写), 昭和14[1939] iwasaki(sha)※
 | 古典籍 / 中村俊定文庫 / 連歌・俳諧 / 中村俊定 | 
						
				|   | [俳諧いせのはなし] / 凉袋 稿 ; 双飛 [編] haikai ise no hanashi
 | 建部 綾足, 1719-1774 takebe, ayatari
 双飛
 sōhi
 | 日本橋通(江都) : 叢桂堂, 延享5[1748] nihonbashidōri(edo) : sōkeidō
 | 古典籍 / 中村俊定文庫 / 連歌・俳諧 / 中村俊定 | 
						
				|   | [俳諧いせのはなし] / 凉袋 稿 ; 双飛 [編] haikai ise no hanashi
 | 建部 綾足, 1719-1774 takebe, ayatari
 双飛
 sōhi
 | 写, [書写年不明] sha
 | 古典籍 / 中村俊定文庫 / 連歌・俳諧 / 中村俊定 | 
						
				|   | [福種蒔] / 遠唐沖人 作 ; 十偏舎 校合 fuku no tanemaki
 | 遠唐沖人 tōkara no okindo
 十返舎 一九, 1765-1831
 jippensha, ikku
 | [出版地不明] : [出版者不明], [享和元(1801)序] | 古典籍 / 文学-日本の小説(近世)、江戸時代小説 | 
						
				|   | おとしはなし / 三笑亭可楽 著 ; 抱亭北鵞 画 otoshibanashi
 | 三笑亭 可楽, 1777-1833 sanshōtei, karaku
 葛飾 北鵞
 katsushika, hokuga
 | 横山町(東都) : 山崎屋宗助, 文化6[1809] yokoyamachō(tōto) : yamazakiyasōsuke※
 | 古典籍 / 文学-日本の小説(近世)、江戸時代小説 | 
						
				|   | おどけ新はなし / 藍廼舎雅信 作 odoke shinbanashi
 | 藍廼舎 雅信 ainoya, masanobu
 | 日本橋南詰(大坂) : [本屋安兵衛], [出版年不明] nipponbashiminamizume(ōsaka) : hon'yayasubee※
 | 古典籍 / [大寄噺の尻馬] / 文学-日本の小説(近世)、江戸時代小説 | 
						
				|   | かるくちはなし. 1-5之巻 karukuchi banashi
 |  | 心斎橋南(大坂) : 定栄堂, [出版年不明] shinsaibashiminami(ōsaka) : jōeidō
 | 古典籍 / 文学-日本の小説(近世)、江戸時代小説 | 
						
				|   | のりあひはなし. 初編 noriai banashi
 |  | [横浜] : [蒸気船待合所], [慶応4(1868)] yokohama : jōkisenmachiaijo
 | 古典籍 / 総類-新聞、ジャーナリズム | 
						
				|   | はなし. 上,下 / 清経 画 hanashi
 | 鳥居 清経 torii, kiyotsune
 | [出版地不明] : [出版者不明], [出版年不明] | 古典籍 / 文学-日本の小説(近世)、江戸時代小説 | 
						
				|   | ふくら雀 / 雀躍堂百成 [作] fukura suzume
 | 瓢亭 百成, 1767-1835 hyōtei, hyakunari
 | [出版地不明] : [出版者不明], 天明9[1789]序 | 古典籍 / 文学-日本の小説(近世)、江戸時代小説 | 
						
				|   | 伊勢のはなし / 涼袋 [著] ; 双飛 [編] ise no hanashi
 | 建部 綾足, 1719-1774 takebe, ayatari
 双飛
 sōhi
 | 日本橋通(江都) : 叢桂堂, [延享5(1748)] nihonbashitōri(kōto) : sōkeidō
 | 古典籍 / 雲英文庫 / 俳諧 | 
						
				|   | 一休はなし. 巻之1-5 ikkyū banashi
 |  | 寺町松原上ル町(京) : 菊屋七郎兵衛, 元禄13[1700] teramachimatsubaraagarumachi(kyō) : kikuyashichirobee
 | 古典籍 / 文学-日本の小説(近世)、江戸時代小説 | 
						
				|   | 一休はなし. 巻之3-4 ikkyū banashi
 |  | 錦小路(洛陽) : 永田長兵衛, [出版年不明] nishikikōji(rakuyō) : nagatachōbee
 | 古典籍 / 雲英文庫 | 
						
				|   | 一休はなし. 巻之3-4 ikkyū banashi
 |  | 錦小路(洛陽) : 永田長兵衛, [出版年不明] nishikikōji(rakuyō) : nagatachōbee
 | 古典籍 / 文学-日本の小説(近世)、江戸時代小説 | 
						
				|   | 一休関東咄. 上,中,下巻 ikkyū kantō banashi
 |  | 押小路通寺町西江入町(京都) : 巌津喜兵衛, 寛文12[1672] oshikōjidōriteramachinishieirumachi(kyōto) : iwatsukihee※
 | 古典籍 / 文学-日本の小説(近世)、江戸時代小説 | 
						
				|   | 一休諸国物語. 巻1-5 ikkyū shokoku monogatari
 |  | 寺町通仏光寺上ル町(京都) : 菊屋長兵衛, [出版年不明] teramachidōribukkōjiagarumachi(kyōto) : kikuyachōbee
 | 古典籍 / 文学-日本の小説(近世)、江戸時代小説 | 
						
				|   | 一休諸国物語. 巻1-5 ikkyū shokoku monogatari
 |  | 寺町通四条下ル(京師) : 赤井長兵衛, [出版年不明] teramachidōrishijōsagaru(keishi) : akaichōbee
 | 古典籍 / 文学-日本の小説(近世)、江戸時代小説 | 
						
				|   | 閏四月五日同六日下総の国かうのだいへんのはなし urū shigatsu itsuka dō muika shimōsa no kuni kōnodaihen no hanashi
 |  | [出版地不明] : [出版者不明], [明治元(1872)] | 古典籍 / 西垣文庫 / ジャーナリズム・広告 / 引札・広告・錦絵 | 
						
				|   | 横浜はなし / 松伯 [著] yokohama banashi
 | 松伯 shōhaku
 | 元町(横浜) : 杵屋米八, 文久2[1862]序 motomachi(yokohama) : kineyayonehachi※
 | 古典籍 / 洋学文庫 / 洋学(蘭学) / 勝俣銓吉郎 | 
						
				|   | 翁冥加はなし. 上,下巻 / 貞徳 [著] okina myōgabanashi
 | 松永 貞徳, 1571-1653 matsunaga, teitoku
 | 東洞院通ニ条上ル町(平安) : 木邨吉兵衛, 寛政9[1797] higashinotōindōrinijōagarumachi(heian) : kimurakichibee※
 | 古典籍 / 中村俊定文庫 / 連歌・俳諧 / 中村俊定 | 
						
				|   | 下田はなし / 宇田川[興斎] 記 shimoda banashi
 | 宇田川 興斎, 1821-1887 udagawa, kōsai
 | 写(自筆), 嘉永7[1854]序 sha(jihitsu)
 | 古典籍 / 洋学文庫 / 洋学(蘭学) / 勝俣銓吉郎 | 
						
				|   | 絵本東大全. [1]-2篇 ehon azuma taizen
 |  | 大坂 : 和泉屋吉兵衛, 享和3-文化元[1803-1804] ōsaka : izumiyakichibee
 | 古典籍 / 文学-日本の小説(近世)、江戸時代小説 | 
						
				|   | 絵本東土産. [1]-4編 ehon azumamiyage
 |  | 大阪 : 播磨屋五兵衛, 享和元-4[1801-1804] ōsaka : harimayagohee※
 | 古典籍 / 文学-日本の小説(近世)、江戸時代小説 | 
						
				|   | 絵本答話鑑 / 其磧 作 ; 西川祐信 画 ehon tōwa kagami
 | 江島 其磧, 1667-1736 ejima, kiseki
 西川 祐信, 1671-1751
 nishikawa, sukenobu
 | 寺町松原下ル町(京) : 菊屋喜兵衛, 享保14[1729] teramachimatsubarasagarumachi(kyō) : kikuyakihee
 | 古典籍 / 芸術-浮世絵・錦絵 | 
						
				|   | 開化のはなし. 巻の上,下 / 曲肱軒主人 著 kaika no hanashi
 | 曲肱軒主人 kyokkōken shujin
 | [埼玉県] : 博文堂, [出版年不明] saitamaken : hakubundō
 | 古典籍 / 社会-総記(含・社会科学総記) | 
						
				|   | 廓花勝山話. 上,中,下之巻 / 山東京山 作 ; 香蝶棲国貞 画 sato no hana katsuyama banashi
 | 山東 京山, 1769-1858 santō, kyōzan
 歌川 国貞, 1786-1864
 utagawa, kunisada
 | 日本橋坂本町(江戸) : 福川堂, 天保11[1840] nihonbashisakamotochō(edo) : fukusendō
 | 古典籍 / 文学-日本の小説(近世)、江戸時代小説 | 
						
				|   | 滑稽即興噺. 巻之1-4 / [山東京伝] [編] kokkei sokkyō banashi
 | 山東 京伝, 1761-1816 santō, kyōden
 | 心斉橋通(大坂) : 秋田屋太右ヱ門, 寛政6[1794]序 shinsaibashidōri(ōsaka) : akitayataemon
 | 古典籍 / 文学-日本の小説(近世)、江戸時代小説 | 
						
				|   | 勧善懲悪乗合噺. 3-4編 / 柳下亭種員 作 ; 一勇斎国芳 画 kanzen chōaku noriaibanashi
 | 柳下亭 種員, 1807-1858 ryūkatei, tanekazu
 歌川 国芳, 1797-1861
 utagawa, kuniyoshi
 歌川 国貞, 1786-1864
 utagawa, kunisada
 | 神田鍛冶町(江戸) : 錦林堂, 弘化3-4[1846-1847]序 kandakajichō(edo) : kinrindō
 | 古典籍 / 文学-日本の小説(近世)、江戸時代小説 |