井原西鶴書簡 うちや孫四宛
[元禄 5年(1692)] 3月 4日 1軸 27.8*39.8cm
請求記号 ヌ6-8491


[拡大図]

 井原西鶴(1642-93)の書簡は伝存数が極めて少なく、今日までにわずか6通が確認されているに過ぎない。下里知足宛の3通は天理図書館に蔵され、近年出現した最晩年の1通は海外に流出し、また真野長澄宛の1通は真蹟ではなく写しである。
 本書簡はそうした数少ない西鶴書簡の1通である。宛名の「うちや孫四」は内屋または宇治屋は屋号、孫四は孫四郎の略と思われ、俳諧執心の町人で備前付近の人と思われるが、詳細は不明である。書中の記事には、貞享元年(1684)6月5日、住吉神社における2万3千5百句独吟の矢数俳諧興行にふれており、また晩年から目を病んでいたこともうかがえる。
 成立は3月4日となって年がないが、西鶴が没する1年前、元禄5年のものであると推定される。横山重旧蔵。


翻刻
御無事珍重ニ奉存候、殊更/俳諧御執行各別ニ御作意/あらハれ申候、菟角ハ句からに/さのミ力を入す、心の付方ニ/可被遊候、江戸も爰元も只/さらくと何の事もなく付出し/申候、近内板行出来申候、其元ニ/遣し可申候、神そく此俳諧/程ニ被遊候事、大かたニ而成へき/御事ニあらす候、いよく御情入/可被遊候、春夏ニ備前へ罷越候、/其時分其元へも罷立寄/可申承候、惣して俳諧ニ今程/心をなやませ、一座ニ而いつれの/作者もならす候、皆 く出合ニ/人の前句ニ而付出し申候を、此道の/第一也、私も一日ニ二万三千五百/句ハ仕申候得共、是ハ独吟/なれは也、/今程目をいたミ筆も/覚不申候、跡より俳諧の外/存寄大事覚申候所を/書付遣し可申上候、以上、/三月四日/  西鶴(花押)/うちや孫四様
此句の脇第三/あそはし可被遣候、/我発句也、/落花/桜影かなし/世の風美女か/幽霊か/西鶴

WEB展覧会トップに戻る
図書館ホームページへ
Copyright (C) Waseda University Library, 2001. All Rights Reserved.