このコースでは、法律資料の調査法、判例資料、法令資料、索引誌、記念論文集、CD-ROM、略語・引用法、最後に論文の書き方に関する文献を紹介致します。インターネットで検索できる資料については、◆で示しています。資料名の後に所蔵箇所を略語で示しています。資料名の後の[ ]は略称を示しています。
( )内は、収録期間を示しています。欠号がある場合は、所蔵個所を[ ]でくくっています。
学:法学部学生読書室 |
院:法学研究科学生読書室 |
図:中央図書館 |
高:高田早苗記念研究図書館 |
法:法律文献情報センター |
商:商学部教員図書室 |
社:社会科学部教員図書室 |
政:政経学部教員図書室 |
|
0.調査法の本
『法学文献の調べ方』板寺一太郎著 東京大学出版会 1978.8 学・図・高・法
『法律図書館ユーザーズマニュアル』法律図書館連絡会編・全改定版 2001.1 学・図・高・法
『法情報学:ネットワーク時代の法学入門』加賀山茂・松浦好治 有斐閣 1999.11.10 学・図
『法律学のためのインターネット』指宿信・米丸恒治 日本評論社 1996.11.25 学・図
『法律学のためのインターネット 2000』同上 2000.1 学・図
◆ARIADNE(アリアドネ)<http://ariadne.ne.jp/law.html>
◆法情報資料室★やさしい法律の調べ方★<http://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/mari/>
T.判例資料
1.判例集
1-1戦前の判例集
民事 |
『大審院民事判決録』[民録](明8〜明27)
『大審院民事判決録』[大民録](明28〜大10)
『大審院民事判例集』[民集/大民集/民録集/大民録集](大11〜昭22) |
[法]
学・[図]・法
学・院・法 |
刑事 |
『大審院刑事諸罰則判決録』(明8〜27)
『大審院刑事判決録』[刑録/大刑録](明28〜大10)
『大審院刑事判例集』[刑集/大刑集](大11〜昭22)
|
[法]
図
学・図・法 |
1-2戦後の判例集
民事 |
『最高裁判所裁判集民事』[裁判集民/最集民](昭22〜)
『最高裁判所民事判例集』[民集/最民集/最高民集](昭22〜)
『高等裁判所民事判例集』[高民集/高裁民集](昭22〜)
『下級裁判所民事判例集』[下民集/下裁民集/下級民集](昭25〜59) |
法
[学]・院・図・高・法
[学]・図・法
学・法
|
刑事 |
『最高裁判所裁判集刑事』[裁判集刑/裁集刑](昭22〜)
『最高裁判所刑事判例集』[刑集/最刑集/最高刑集](昭22〜)
『高等裁判所刑事判例集』[高刑集/高裁刑集](昭22〜)
『下級裁判所刑事判例集』[下刑集/下裁刑集]昭34〜43)
→『刑事判決月報』[刑裁月報](昭44〜61) |
法
学・院・法
学・法
学・法
学・法 |
行政 |
『行政裁判月報』[行裁月報](昭22〜24)
『行政事件裁判例集』[行政裁集](昭25〜)
『訟務月報』(昭30〜) |
法
学・院・図・高・法
[法] |
労働 |
『労働関係民事裁判例集』[労民集](昭25〜)
『労働関係刑事事件判決集』(昭25〜平9) |
[学]・院・法
法 |
家庭 |
『家庭裁判月報』[家庭月報/家月](昭24〜) |
[学]・法 |
他 |
『民事月報』
『裁判所時報』[裁時]法曹会(昭23〜)
『知的財産権関係民事・行政裁判例集』[知的裁集/知財集]法曹会(平3〜)
-1990年までは<無体財産権> |
法
[法]
法 |
◆LEX/DB(http://wul.waseda.ac.jp/DOMEST/lexdb/)
判例全文を網羅的に収録。判例を総合的に検索できる「総合データベース」をはじめ、税務判決(裁決)知的財産判例、交通事故判例、医療判例を分野別に収録した「個別データベース」等がある。毎週更新。
◆最高裁(http://www.courts.go.jp/)
「最近の最高裁判決」:判例雑誌等で公刊前に、最高裁の裁判の判旨がいちはやく掲載。
「知的財産権判決速報」:東京高裁・大阪交際・東京地裁・大阪地裁を中心に知的財産権関係民事・行政事件の判決等が「速報」として提供。
「知的財産権裁判判例集」:下級裁判所における知的財産権関係事件の判決等が掲載。
2.判例登載雑誌(判例評釈も登載するものには『』の右肩に*を付与した)
総合 |
『法学協会雑誌』*[法協]法学協会事務所(明17〜)
『法曹記事』法曹会(明24〜大12)→『法曹会雑誌』同会(大12〜昭19)
→『法曹時報』*[曹時]同会(昭24〜)
『法学志林』法政大学(明32〜)
『法律新聞』[新聞](明33〜昭19)
『京都法学会雑誌』京都法学会(明39〜大7)
→『法学論叢』同会(大8〜)
『法律評論』[評論]法律評論社(明45〜昭19)
『法学研究』*[法研]慶應義塾大学法学会(大11〜)
『自治研究』良書普及会(大14〜)
『法律時報』*[法時]日本評論社(昭4〜)
『法学』*[法学]東北大学(昭7〜)
『判例タイムズ』[判タ]判例タイムズ社(昭25〜)
『ジュリスト』*[ジュリ]有斐閣(昭27〜)
『判例時報』[判時]判例時報社(昭28〜)
『民商法雑誌』 |
[学]・院・図・法・社
[学]・院・図・法・社
[学]・院・図・法・社・政
[学]・法
[学]・院・図・法・社・政
図・法
[学]・院・図・法・ 社・政
図・法・社・政
[学]・院・図・法・社・政
[学]・図・法・政
[学]・院・図・法・社
[学]・院・図・法・社
[学]・院・図・法・社
[学]・図・法・社 |
商法 |
『金融法務事情』[金融]きんざい(昭28〜)
『手形研究』[手形/手研](昭32〜平6)
『国際商事法務』[際商](昭48〜)
『金融・商事判例』[金判]経済法令研究会
『NBL』商事法務研究会
『資料版商事法務』 |
[学]・院・法
図・法
院・法・商・社
[学]・法
[学]・[法]
法 |
労働 |
『中央労働時報』(昭21〜)
『労働法令通信』(昭5〜)
『労働法律旬報』[労旬](昭24〜) |
図・商
法
[学]・院・図・法 |
3.判例評釈集
総合 |
『判例評論』([判評]昭40〜)
『重要判例解説』[重判/重判解説]ジュリスト臨増(昭41〜)
『判例百選』ジュリスト別冊(昭40〜) |
[学]・図・法
学・院・図・法・社
学・院・図・法・社 |
民事 |
『最高裁判所判例解説 民事編』(昭29〜)
『判例民法』[判民](大10〜11)
『判例民事法』[判民](大12〜)
『民事主要判例解説』[主判解説/主判解](昭52〜57)
『私法判例リマークス』[リマークス](平元〜)
『主要民事判例解説』[主判解説](昭58〜)
|
[学]・法
学・院・法
学・図
学
法時臨増 学・院・図・法・社・政
判タ臨増[学]・院
|
商事 |
『商事判例研究』[商判研](昭25〜)
『下級審商事判例評釈』(昭40〜) |
[学]・[法]
学・図・高 |
労働 |
『労働判例評釈集』(昭52〜)
『最高裁労働判例』(昭49〜 戦後の判例) |
学・法
法 |
刑事 |
『刑事判例評釈集』[刑事評釈](昭31〜 戦後の判例)
『最高裁判所判例解説 刑事編』[判解刑/解説刑事/判例解説刑事](昭29〜) |
学・法
学・院・法 |
行政 |
『行政関係判例解説』[行政解説](昭53〜) |
[学]・法 |
4.判例・判例評釈索引
総合 |
『判例体系』加除式 1期(明33〜昭48)、2期(昭49〜)
『法律判例文献情報』([明37]〜)
『戦後判例批評文献総目録』判時358号(昭22〜36),549号(昭36〜41)
『邦文法律雑誌記事索引』年報1957〜(昭24〜)
『判例年報』判例タイムス臨時増刊 昭37年度〜(昭35〜)
|
図
学・院・図・高・法
[学]・院・図・法・社
図 ・法
[学]・院・図・法・社
|
民事 |
『大審院民事判決事項総索引』(明28〜昭11)
『最高裁判所判例解説索引 民事編』(昭29〜55)
『判例民事法』(大10〜昭21)
『判例総覧 民事編』((昭20〜)
『判例総覧総索引 民事編』(昭13〜38)
『判例総覧総合総索引 民事編』(昭20〜50)
『民事判例索引集』加除式 (昭22〜) |
図
学・図・法
[学]・法
図・法
図・法
法
学・法 |
刑事 |
『判例総覧 刑事編』(昭16〜)
『判例総覧総索引 刑事編』(昭16〜44)
『刑事裁判例総索引』(昭22〜56)
『戦後刑事訴訟法関係文献目録』(昭22〜56)
『最高裁判所判例解説索引 刑事編』(昭29〜55)
|
図・法
図・法
[学]・法
学・図・高
学・院・図・法 |
行政 |
『最高裁判所行政事件判例評釈索引』(昭22〜53)
『行政事件裁判例集総索引』(昭22〜56)
『行政事件裁判例集 索引』(昭57〜) |
[図]
図・高・法
[学]・図・高 |
労働 |
『労働関係民事裁判例集総索引』(昭23〜59)
『労働関係民事裁判例集 各巻索引』(昭60〜)
『重要労働判例総覧』(昭47〜) |
学・院・法
[学]・院・法
学・法 |
教育 |
『戦後日本教育判例体系』(昭23〜58) |
学・法 |
無体財産権 |
『判例工業所有権法旧法編・現行法編』加除[判例](明32〜)[審決](昭1〜)
『最新著作権関係判例集』(明6〜平4) |
法
[学]・法 |
U.法令資料
1.法令
1-1官報・法令全書
『官報』 図・法
『法令全書』月刊 明治18(1885)〜 [図]・高・法
1-2総合法令集
『現行日本法規』(加除式)法務大臣官房司法法政調査部編
図・法・社
『現行法規総覧』(加除式)衆・参議院法制局編
図・法
1-3六法全書
『[有斐閣]六法全書』2冊 昭23- [学]・図
『有斐閣判例六法』 [学]
『[三省堂]模範六法』 [学]・図
1-4主題別法令集
『関税六法』 高
1-5その他の法令集
『国会法律集』 [図]
『国会制定法律集』 [図]
『国会制定法審議要録』 [図]・[高]
1-6地方公共団体の法令集
『東京都条例集』(加除式) 高
1-7通達
『基本行政通達』(加除式) 高
1-8条約集
官版 『条約集』「二国間条約」「多数国間条約」
図・ 高
『主要条約集』昭60のみ 高
民間版 『国際条約集』 有斐閣 [学]・図
◆官報(htt://www.kantei.go.jp/jp/kanpo/index.html)
本紙、号外、政府調達集、資料版の目次キーワードで検索可能。
◆官報ダイジェスト(http://www.kantei.go.jp/jp/kanpo/digest.html)
月日指定で目次(一部全文)が閲覧可能。
◆法庫(http://www.houko.com)
日本の法令50音、分野別、公布年別に検索可能。一部有料。
◆法林(http://list.room.ne.jp/~lawtext/forest/)
日本の法律の条文と法令集へのリンク
2.法令索引
『日本法令索引』旧法令編(明19〜昭56) 図・高
『日本法令索引』(昭20〜) 図・高
『法令全書総目録』(慶應3〜) [学]・図・法
『現行法令索引』(明1〜) 図
『廃止失効法令一覧 明治の部TU』(明1〜25,26〜34)
図
『現行日本法規』主要旧法令編(明1〜) 図・法
3.命令集・審決集
『海事法研究会誌』[海事](昭49〜) 法
『海難審判庁裁決例集』(昭38〜) 図
『公正取引委員会審決集』[審決集](昭22〜)
[学]・法
『公正取引委員会排除命令集』[排除命令集](昭37〜)
[法]
『国税不服審判所裁決事例集』(昭45〜) [法]
『審決取消訴訟判決集』(昭23〜) 法
『不当労働行為事件命令集』(昭24〜) 図・高
『労働判例』[略称を用いない](昭42〜)
[学]・[法]
V. 学説資料の索引誌
『法制史文献目録』(昭20.8〜) 学・院・図・法
『法学文献総目録』(大5〜昭和19) 学・図・法
『戦後法学文献総目録』(昭20.9〜平4) 学・図・法
『邦文法律雑誌記事索引』最高裁判所図書館編(昭32〜)
図・法
『法律関係雑誌記事索引』法務図書館編(昭20〜)
[学]・院・図・法
『法律判例文献情報』冊子体(昭56〜) 学・院・図・高・法
W. 記念論文集
『邦文法律関係記念論文集総合目録』法律図書館連絡会編(明1〜昭59)
学・ 図
『論文集内容細目総覧』日外アソシエーツ(昭20〜平4)採録対象は図書
図
X.CD-ROM
『法律判例文献情報』(昭56〜) 学・院・高・
法
文献:約22万件 判例:2万件以上
『リーガルベース』 全判例要旨版・法令版 院
判例版:「要旨」「必要全文」を約10万件 法令版
: 憲法、法律、政令、
勅令を約4,000件収録
『判例体系』 学・法
判例本文:12万件(本文の全ての語句を検索対象)
判例要旨:28万件(審級関係から判例評釈等)
判例評釈等の書誌事項:13万件(約1,100誌を対象)
『朝日新聞見出データベース』1945-1995年の見出を検索できる。
図
『日経新聞インデックス』1994-1995年の見出を検索できる。
図
Y.略語・引用法
『法律関係8学会共通会員名簿』
付録として、法律文献等の出典の表示方法が示されてあり、法律文献の出典の
表示や略語・略称について参考にすると良い。
院・法・図・高
Z.新聞
◆朝日新聞記事データベース(http://www.wul.waseda.ac.jp/DOMEST/dna.html)
1984年8月以降の記事データベース(「AREA」、「週刊朝日」を含む)が検索可能。
◆佐賀新聞記事データベース(http://www.saga-s.co.jp)
1994年以降の記事データベース。電外を除く。
[.論文の書き方に関する文献
『民法研究ハンドブック』大村敦志・道垣内弘人・森田宏樹・山本敬三著 2000
学・図
『法律情報の検索と論文の書き方』田島裕著 1998
学・図
『法律論文の考え方、書き方』広中俊雄、五十嵐清編 1983
学・図