演 劇

歌舞伎・能楽・日本舞踊・新劇・人形劇等
目次へ戻る



青森縣のせむし男(寺山修司追悼公演)・・・・・・・・・・<請求番号:T−4007>
		作:寺山修司 演:鈴木完一郎 美:横尾忠則 出:美輪明宏/木村勝千代
		/蘭妖子/福士恵二/若松武/宇梶剛士
		[収録:東京、パルコ劇場、1983年10月1日]
		CM	82分	No.SJ−010103
イアン・ケルコフによるパフォーマンス・アーティストたちの肖像
		・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<請求番号:T−4097>
		1994〜1997 オランダ 監:イアン・ケルコフ 出:ロン・エイシー
		/マシュー・バーニー/ベイビー・ケイン
		C字S	73分	No.ESV−032
演劇実験室 天井桟敷/「レミング〜壁抜け男〜」
		・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<請求番号:T−4005>
		作:寺山修司 演:寺山修司/J.A.シーザー 音:J.A.シーザー
		出:新高けい子/蘭妖子/サルバドール・タリ/若松武/根本豊
		[収録:神奈川、横浜文化センター、1983年5月15日]
		CM	107分	No.SJ−010101
歌舞伎「勧進帳」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<請求番号:VK9−66>
		出:中村吉右衛門/中村雀右衛門/中村富十郎/大谷友右衛門/市村家橘
		/市川新車/片岡芦燕
		[収録:東京、NHKホール、1992年2月7日]
		CS	75分	No.VLI−86906
韓国の仮面
		「教育・研究用ビデオ 社会科学:政治・法律・経済・社会等」の
		『韓国映像ライブラリー』を見よ。
毛皮のマリー(寺山修司追悼公演)・・・・・・・・・・・・<請求番号:T−4006>
		作:監修:選曲:寺山修司 演:鈴木完一郎 衣装:コシノ・ジュンコ
		出:美輪明宏/牧野公昭/草見潤平/若松武/井浦秀智
		[収録:東京、パルコ劇場、1983年6月18日]
		CM	74分	No.SJ−010102
サード・ステージ ショー・ケース シリーズ
	1.「パ・ド・ドゥ」・・・・・・・・・・・・・・・・・<請求番号:T−3735>
		作:飯島早苗  演:板垣恭一  出:京晋佑/池津祥子
		[東京 ザ・ポケット、1999年3月4〜15日/大阪 近鉄小劇場、3月19〜20日]
		CS	95分	
	2.「ビューティフル・サンデイ」・・・・・・・・・・・<請求番号:T−3736>
		作:中谷まゆみ  演:板垣恭一  出:長野里美/小須田康人/堺雅人
		[東京 俳優座劇場、2000年2月9〜16日/大阪 近鉄小劇場、2月19〜20日]
		CS	108分


時代はサーカスの象に乗って‘84・・・・・・・・・・・<請求番号:T−4008>
		作:寺山修司 演:萩原朔美 音:鈴木慶一 美:日比野克彦 
		出:MIE/高見恭子/巻上公一/下馬二五七/蘭妖子/昭和精吾/若松武
		/福士恵二/宇梶剛士
		[収録:東京、パルコパートV、1984年6月2日]
		CM	87分	No.SJ−010104
第三舞台/「朝日のような夕日をつれて ’97」・・・・・・<請求番号:T−3738>
		作:演:鴻上尚史  出:大高洋夫/小須田康人/筧利雄/松重豊/松田憲侍
		CS	120分
ダムタイプ/pH・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<請求番号:T−4036>
		1992 日本 演:古橋悌二 出:ピーター・ゴライトリー/古橋悌二
		/砂山典子/田中真由美/薮内美佐子
		CS	68分	No.ESV−033
ダムタイプ/OR・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<請求番号:T−4098>
		1998 日本 映像演出:高谷史郎 出:石橋健次郎/大内聖子/川口隆夫
		/砂山典子/田中真由美/前田英一/薮内美佐子
		CS	68分	No.ESV−034
DV8フィジカル・シアター・・・・・・・・・・・・・・<請求番号:T−4100>
		『エンター・アキレス』(1996年/50分)
		『ストレンジ・フィッシュ』(1992年/56分)
		『モノクロームマンの死の夢』(1990年/52分)
		C(台詞なし)S	158分	No.ESV−036
被差別部落の芸能と文化
		「教育・研究用ビデオ 社会科学:政治・法律・経済・社会等」の項目を見よ。
ビデオ講座 古典芸能シリーズ
		企:紀伊國屋書店  制:株式会社ポルケ  監修:増田正造
	第1巻:入門・能の技と心・・・・・・・・・・・・・・<請求番号:T−3754>
		CS	20分	No.ISBN4-87766-052-6
	第2巻:入門・狂言の技と心・・・・・・・・・・・・・<請求番号:T−3755>
		CS	20分	No.ISBN4-87766-112-3
	第3巻:入門・能の音楽・・・・・・・・・・・・・・・<請求番号:T−3756>
		CS	25分	No.ISBN4-87766-053-4
	第4巻:能「翁」・・・・・・・・・・・・・・・・・・<請求番号:T−3757>
		出:梅宮六郎/山本東次郎/小田切康陽/山本泰太郎
		[録画:梅若能楽学院会館  2000年1月16日]
		CS	65分	No.ISBN4-87766-132-8
	第5巻:能「道成寺」替装束・・・・・・・・・・・・・<請求番号:T−3758>
		出:梅宮六郎/宝生閑/宝生欣哉/則久英志/野村小三郎/野口隆行
		[録画:名古屋能楽堂  2000年2月16日]
		CS	95分	No.ISBN4-87766-133-6
平田オリザの現場
	13.「上野動物園再々々襲撃」(青年団第41回公演)
		・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<請求番号:T−3595>
		脚:演:平田オリザ  原:金杉忠男  出:篠塚祥司/猪股俊明/大塚洋/志賀
		廣太郎/羽場睦子/大崎由利子/辻美奈子/山内健司/天明留理子/足立誠
		[録画:シアタートラム、2001年5月31日]
		CS	108分	No.ISBN4-87766-353-3
ビル・T・ジョーンズ
		「ドキュメンタリー」の項目を見よ。
プロパガンダ・デイドリーム(KOKAMI@network vol.2)・・・・<請求番号:T−3737>
		作:演:鴻上尚史  出:加納幸和/大高洋夫/筒井真理子/乾貴美子/麿赤兒  
		[東京 東京グローブ座、2000年5月11日〜6月2日/大阪 シアター・ドラマ
		シティ、6月7〜11日]
		CS	125分
マーサ・グラハムの生涯
		「ドキュメンタリー」の項目を見よ。
マイケル・クラーク
		「バレエ」の項目を見よ。
ラララ・ヒューマン・ステップスinベラスケスの小さな美術館
		・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<請求番号:T−4027>
		1994 カナダ 監:脚:ベルナール・エベール 音:ガエタン・グラヴェ
		ル/セルジュ・ラフォレスト 振:エドゥアール・ロック 
		出:ルイーズ・ルカヴァリエ/サラ・ローリー/リック・ツィア
		C(台詞なし)S	50分	No.ESV−010
ローザス・ダンス・ローザス・・・・・・・・・・・・・・<請求番号:T−4034>
		1997 ベルギー 監:ティエリー・ドゥ・メイ 
		振:アンヌ=テレサ・ドゥ・ケースマイケル 出:ローザス
		C(台詞なし)S	57分	No.ESV−028
和紙の身体〜土佐和紙を使った近未来ファッション〜
		・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<請求番号:T−4103>
		1999 日本 企:制:高知県立美術館 演出:タナカノリユキ 衣装:浜井
		弘治 出:珍しいキノコ舞踊団/宇治野宗輝/黒須チヒロ/Nest/蹄ギガ
		C(台詞なし)S	35分	No.ESV−042



目次へ戻る
本ページの著作権、使用許諾条件、掲示責任者の表示

Copyright (C) Waseda University Library, 1996. All rights reserved.
Drafted May, 1996
Last revised November. 20, 2006
toshokan@wul.waseda.ac.jp