美術

(絵画・彫刻・版画・工芸等)

目次へ戻る

会津の冬〜斎藤清の版画道〜・・・・・・・・・・・・・・<請求番号:T−4084>
	企:制:町田市立国際版画美術館 
	CS	30分
アンリ・カルティエ=ブレッソン〜疑問符
	「ドキュメンタリー」の項目を見よ。
イヴ・サンローラン
	「ドキュメンタリー」の項目を見よ。
ウェグマンの世界
	「ドキュメンタリー」の項目を見よ。

永遠なる韓国人のこころ〜民画〜
	「教育・研究用ビデオ 社会科学:政治・経済・法律・民俗学」の項目の
	『韓国映像ライブラリー』を見よ。
エレクトロニック・スーパーハイウェイ:90年代のナムジュン・パイク
	「ドキュメンタリー」の項目を見よ。
大いなる旅・シルクロード〜悠久の流れのなかに〜
	・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<請求番号:T−4025>
	1977 制:プレジデント社 監:脚:尾中洋一 
	出:平山郁夫/平山美和子/山本圭
	CM	80分	No.ISBN4-8334-8004-2
KAWAMAT PROJECTS BY GILLES COUNDERT・・・・・・・・<請求番号:T−4037>
	1994〜1998 仏 監:ジル・クデール
	『椅子の回廊』(1997)『椅子たちの旅』(1998)『トランスフェール』(1994)
	C字S	71分	No.ESV−038
韓国の仮面
	「教育・研究用ビデオ 社会科学:政治・経済・法律・民俗学」の項目の
	『韓国映像ライブラリー』を見よ。
議事堂を梱包する
	「ドキュメンタリー」の項目を見よ。
クラム
	「ドキュメンタリー」の項目を見よ。
C・ボルタンスキーについて彼らが思い出すこと
	「ドキュメンタリー」の項目を見よ。
高麗人のこころ〜青磁〜
	「教育・研究用ビデオ 社会科学:政治・経済・法律・民俗学」の項目の
	『韓国映像ライブラリー』を見よ。
品川工〜版と造形の世界〜・・・・・・・・・・・・・・・<請求番号:T−4087>
	企:制:町田市立国際版画美術館 
	CM	30分
ジャン=ピエール・レイノーの家1969〜1993
	「ドキュメンタリー」の項目を見よ
生成する色彩〜加納光於の世界〜・・・・・・・・・・・・<請求番号:T−4088>
	企:制:町田市立国際版画美術館 
	CM	18分
血の絆〜サリー・マン
	「ドキュメンタリー」の項目を見よ。
利根山光人〜美・仕事〜・・・・・・・・・・・・・・・・<請求番号:T−4085>
	企:制:町田市立国際版画美術館 
	CM	26分
中林忠良〜腐食銅版画の世界〜・・・・・・・・・・・・・<請求番号:T−4083>
	企:制:町田市立国際版画美術館 
	CS	29分
日本絵巻大全
	企:紀伊國屋書店  制:ポルケ  監修:若杉準治  ナ:杉田郁子
    第六巻:泣不動縁起・・・・・・・・・・・・・・・・<請求番号:T−3676>
	CS	35分	No.ISBN4-87766-288-X
    第七巻:長谷雄草子・・・・・・・・・・・・・・・・<請求番号:T−3677>
	CS	37分	No.ISBN4-87766-289-8
    第八巻:福富草子〜上巻・下巻〜 ・・・・・・・・・・<請求番号:T−3678>
	CS	61分	No.ISBN4-87766-290-1
    第九巻:蒙古襲来絵巻〜前巻〜・・・・・・・・・・・<請求番号:T−3679>
	CS	58分	No.ISBN4-87766-291-X
    第十巻:蒙古襲来絵巻〜後巻〜・・・・・・・・・・・<請求番号:T−3680>
	CS	51分	No.ISBN4-87766-292-8
萩原英雄〜美の世界〜・・・・・・・・・・・・・・・・・<請求番号:T−4086>
	企:制:町田市立国際版画美術館 
	CM	24分
パナマレンコ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<請求番号:T−4101>
	1997 ベルギー=仏 監:クラウディオ・パツィエンツァ 
	出:パナマレンコ
	C字S	27分	No.ESV−037
バルテュス
	「ドキュメンタリー」の項目を見よ。
版画の技法と表現
	企:制:町田市立国際版画美術館
木版画・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<請求番号:T−4078>
	監修:吉田穂高
	CM	24分
銅版画・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<請求番号:T−4079>
	監修:中林忠良
	CM	22分
石版画・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<請求番号:T−4080>
	監修:田村文雄
	CM	24分
シルクスクリーン・・・・・・・・・・・・・・・・・<請求番号:T−4081>
	監修:鎌谷伸一
	CM	25分
版から版画へ〜版画入門〜・・・・・・・・・・・・・・・<請求番号:T−4082>
	企:制:町田市立国際版画美術館 監修:黒崎彰
	CS	23分
ピエール・クロソウスキー イマージュの作家
	「ドキュメンタリー」の項目を見よ。
人の心と生の根源を極める〜深沢幸雄〜・・・・・・・・・<請求番号:T−4089>
	企:制:町田市立国際版画美術館 
	CM	31分
ブルース・ナウマン〜MAKE ME THINK〜
	「映像アート」の項目を見よ。
彫と摺〜伝統木版画の技法〜・・・・・・・・・・・・・・<請求番号:T−4091>
	企:アダチ版画研究所 制:日経映像 
	監修:財団法人アダチ伝統木版画技術保存財団
	CS	28分
ボルタンスキーを探して
	「映像アート」の項目を見よ。
マネー・マン
	「ドキュメンタリー」の項目を見よ。
未知を具象化する〜一原有徳〜・・・・・・・・・・・・・<請求番号:T−4090>
	企:制:町田市立国際版画美術館 
	CM	25分
レベッカ・ホルン
	「ドキュメンタリー」の項目を見よ。
和紙の身体〜土佐和紙を使った近未来ファッション〜
	「演劇:歌舞伎・能楽・新劇・人形劇・日本舞踊等」の項目を見よ。




目次へ戻る
本ページの著作権、使用許諾条件、掲示責任者の表示

Copyright (C) Waseda University Library, 1996. All rights reserved.
Drafted May, 1996
Last revised November. 20, 2006