NHK特集


目次へ戻る

NHKスペシャル 雨の神宮外苑〜学徒出陣・56年目の証言〜
		・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<請求番号:T−4092>
		ナ:濱中博久
		[2000年(平成12年)8月14日放送]
		CS	48分
その時歴史が動いた 汽笛一声〜鉄道開通に賭けた若者達〜
		・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<請求番号:T−4093>
		司会:松平定知
		[2001年(平成13年)12月12日放送]
		CS	43分
その時歴史が動いた
	シリーズ ヒトラーとその時代 2 〜幻の反ヒトラー・クーデター〜
		・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<請求番号:T−3912>
		制:NHK  出:松平定知アナウンサー
		CS	44分
東條を倒せ〜戦時下・幻の倒閣運動〜・・・・・・・・・・<請求番号:T−4094>
		ナ:江藤茂利 出:成田三樹夫
		[1984年(昭和59年)12月8日放送]
		CM	80分
日本映像の20世紀
		制:NHK  編:NHKソフトウェア  
	1.北海道 前編・・・・・・・・・・・・・・・・・・<請求番号:T−3681>
		原野の開拓者たち/ニシン漁と炭坑/商業都市・小樽の繁栄/アイヌの人々の
		暮らしと文化/北洋漁業
		CS(一部B&WM)   45分   No.DMVK−10044−1
	2.北海道 後編・・・・・・・・・・・・・・・・・・<請求番号:T−3682>
		激動の産炭地/戦後開拓の夢/札幌オリンピックの成功
		CS(一部B&WM)   45分   No.DMVK−10044−2
	3.青森県・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<請求番号:T−3683>
		りんご大国への道のり/馬産で栄えた南部地方/青函連絡船の栄光
		/従軍記者の見た戦争/下北半島・戦後の大規模開発
		CS(一部B&WM)   45分   No.DMVK−10044−3
	4.岩手県・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<請求番号:T−3684>
		大正時代の記憶「岩手の輝き」/宮沢賢治と花巻の農村/北上山地・20年の記憶
		/ある青年教師の「出征」/三陸大津波
		CS(一部B&WM)   45分   No.DMVK−10044−4
	5.宮城県・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<請求番号:T−3685>
		戦後の農地改革/ササニシキの誕生/国際的な漁業規制
		CS(一部B&WM)   45分   No.DMVK−10044−5
	6.秋田県・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<請求番号:T−3686>
		明治の農老 石川理紀之助の農業改革/産業革命が生んだ“東洋一の木都”
		/生きる力を育んだ“北方教育”/みんなで頑張った“出稼ぎ”
		/ブランド米“あきたこまち”誕生
		CS(一部B&WM)   45分   No.DMVK−10044−6

	7.山形県・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<請求番号:T−3687>
		庄内平野の100年/米沢織物の輝き/戦後開拓村の絆
		CS(一部B&WM)   45分   No.DMVK−10044−7
	8.福島県・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<請求番号:T−3688>
		養蚕業から果樹栽培への転換/常磐炭田/電力基地としての福島
		CS(一部B&WM)   45分   No.DMVK−10044−8
	9.茨城県・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<請求番号:T−3689>
		山間の村の農業と巨大鉱山の発展/豊かな恵みを生む霞ヶ浦/霞ヶ浦の青春
		/茨城県映画に見る昭和20年代茨城農業/鹿島開発と農民
		CS(一部B&WM)   45分   No.DMVK−10044−9
	10.栃木県・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<請求番号:T−3690>
		日光の国際化/足尾銅山の光と影/太郎杉と自然保護
		CS(一部B&WM)   45分   No.DMVK−10044−10
	11.群馬県・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<請求番号:T−3691>
		製糸業の近代化/尾瀬の自然保護運動/焼け跡から生まれた群馬交響楽団
		/嬬恋キャベツ 日本一への歩み
		CS(一部B&WM)   45分   No.DMVK−10044−11
	12.埼玉県・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<請求番号:T−3692>
		関東大震災後の「埼玉都民」の誕生/秩父の絹織物/キューポラの街の歴史
		/農村の戦後復興/住宅団地と環境
		CS(一部B&WM)   45分   No.DMVK−10044−12
	13.千葉県・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<請求番号:T−3693>
		明治23年開通した利根運河の建設/対象15年 野田醤油会社の最新鋭工場
		/自由と自立を求めた大正の自由教育/空襲を避け トンネル工場で働いた
		勤労女学生/東京湾埋め立て開発と漁師たち
		CS(一部B&WM)   45分   No.DMVK−10044−13
	14.東京都 前編・・・・・・・・・・・・・・・・・<請求番号:T−3694>
		20世紀を迎えた首都・東京/サラリーマンの登場/関東大震災と帝都復興
		/浅草のモダン文化/郊外住宅の暮らし
		CS(一部B&WM)   45分   No.DMVK−10044−14
	15.東京都 後編・・・・・・・・・・・・・・・・・<請求番号:T−3695>
		京橋2丁目の戦時下の暮らし/東京大空襲/戦後の復興計画/高度成長と
		沿岸漁業/新宿副都心の変ぼう
		CS(一部B&WM)   45分   No.DMVK−10044−15
	16.神奈川県・・・・・・・・・・・・・・・・・・<請求番号:T−3696>
		横浜港の100年/京浜工業地帯誕生/戦後日本の新しい教育をめざした
		鎌倉アカデミア
		CS(一部B&WM)   45分   No.DMVK−10044−16
	17.山梨県・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<請求番号:T−3697>
		ブドウ100年/昭和の水晶加工産業/東京からの集団疎開/清里の戦後開拓
		/日本住血吸虫病の撲滅
		CS(一部B&WM)   45分   No.DMVK−10044−17
	18.長野県・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<請求番号:T−3698>
		郷土をうたう「信濃の国」の歌/近代化をすすめた岡谷製糸工場
		/満蒙開拓団や青少年義勇軍
		CS(一部B&WM)   45分   No.DMVK−10044−18
	19.新潟県・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<請求番号:T−3699>
		豪雪との闘い/石油産業/湿地を美田に/コシヒカリ栽培の努力
		CS(一部B&WM)   45分   No.DMVK−10044−19
	20.富山県・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<請求番号:T−3700>
		明治から昭和の売薬業/黒部峡谷を拓いた冠松次郎/黒部の電源開発/チュー
		リップ球根生産日本一への道のり/公害病認定第一号「イタイイタイ病」
		CS(一部B&WM)   45分   No.DMVK−10044−20

	21.石川県・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<請求番号:T−3701>
		金沢の街のモダニズム/反戦川柳作家/能登・昭和のはじめの祭りと暮らし
		/伝統工芸
		CS(一部B&WM)   45分   No.DMVK−10044−21
	22.福井県・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<請求番号:T−3702>
		羽二重 繊維大国福井/国際港敦賀 戦前の賑わい/福井大地震を乗り越えて
		/北陸トンネル開通/原子力発電所設置/コウノトリ保護の取り組み
		CS(一部B&WM)   45分   No.DMVK−10044−22
	23.岐阜県・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<請求番号:T−3703>
		明治の木曽三川分流工事/野麦峠を越えた娘たち/ダムに沈む村々/長良川河口堰
		CS(一部B&WM)   45分   No.DMVK−10044−23
	24.静岡県・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<請求番号:T−3704>
		茶とミカンの里/遠洋漁業の発達と缶詰王国誕生/「やらまいか精神」とヒコー
		キ野郎たち/登呂遺跡発掘に賭けた青春群像/バイク開発に挑んだ男たち
		CS(一部B&WM)   45分   No.DMVK−10044−24
	25.愛知県・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<請求番号:T−3705>
		織物工業県から自動車王国へ/戦後都市計画による名古屋市の再建
		/伊勢湾台風の惨禍と復興
		CS(一部B&WM)   45分   No.DMVK−10044−25
	26.三重県・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<請求番号:T−3706>
		世界初の真珠養殖/四日市港の発展/隠された東南海地震
		/四日市 経済成長の光と影
		CS(一部B&WM)   45分   No.DMVK−10044−26
	27.滋賀県・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<請求番号:T−3707>
		琵琶湖疏水と南郷洗堰/昭和のアユ列車/琵琶湖観光の歩み
		/近江学園・障害児教育の先駆/赤潮と石けん条約
		CS(一部B&WM)   45分   No.DMVK−10044−27
	28.京都府・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<請求番号:T−3708>
		学問の都のいまむかし/日本のハリウッド「太秦」/舞鶴港 涙の引き揚げ
		CS(一部B&WM)   45分   No.DMVK−10044−28
	29.大阪府(1)・・・・・・・・・・・・・・・・・<請求番号:T−3709>
		明治時代に撮影された芸者の映像/地下鉄・御堂筋線の建設/昭和初期の水着
		コンテスト/女子バレー「東洋の魔女」の猛練習/堺屋太一が語る万国博覧会
		CS(一部B&WM)   45分   No.DMVK−10044−29
	30.大阪府(2)・・・・・・・・・・・・・・・・・<請求番号:T−3710>
		通天閣の誕生/大ヒット映画「何が彼女をそうさせたか」/なにわの夜の華
		「カフェ」と「レビュウ」/戦地慰問団「わらわし隊」/芸人横丁「天王寺村」盛衰
		CS(一部B&WM)   45分   No.DMVK−10044−30
	31.兵庫県・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<請求番号:T−3711>
		神戸港の発展/昭和の市民文化/戦前最大の労働争議・川崎三菱労働争議
		/阪神・淡路大震災からの復興
		CS(一部B&WM)   45分   No.DMVK−10044−31
	32.奈良県・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<請求番号:T−3712>
		奈良の文化財保護の先駆け 岡倉天心の活動/吉野林業で栄える山村
		/金属回収 仏像疎開に揺れる東大寺/古都奈良を支える人々
		/遺跡発掘の変遷〜石舞台から高松塚〜
		CS(一部B&WM)   45分   No.DMVK−10044−32
	33.和歌山県・・・・・・・・・・・・・・・・・・<請求番号:T−3713>
		「木の国」の木材業/鯨の町〜太地の100年〜/海外移住者たちの「アメリカ村」
		CS(一部B&WM)   45分   No.DMVK−10044−33
	34.鳥取県・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<請求番号:T−3714>
		特産 二十世紀梨物語/砂丘開墾の記録/弓ヶ浜半島の海外移住者/戦時中の
		大地震 戦後の大火/大山山ろくの戦後開拓
		CS(一部B&WM)   45分   No.DMVK−10044−34
	35.島根県・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<請求番号:T−3715>
		「高畝掘り」の出雲平野の米作り/中国山地の「たたら製鉄」/水都・松江
		/中国山地・疎開との闘い/日本海の漁業
		CS(一部B&WM)   45分   No.DMVK−10044−35
	36.岡山県・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<請求番号:T−3716>
		紡績の町から観光の町へ 倉敷市の100年/児島湾の干拓と機械化農業
		/岡山孤児院/倉敷紡績工場/戦時下の大原美術館
		CS(一部B&WM)   45分   No.DMVK−10044−36
	37.広島県・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<請求番号:T−3717>
		陸軍の派兵拠点「広島市」/戦艦「長門」「大和」を建造した呉軍港/在りし日の原
		爆ドーム ドーム保存運動/広島市民の平和運動
		CS(一部B&WM)   45分   No.DMVK−10044−37
	38.山口県・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<請求番号:T−3718>
		関釜連絡船と下関港/大正時代の新教育運動「更新会」/人間魚雷「回天」
		/水産都市下関の戦後史
		CS(一部B&WM)   45分   No.DMVK−10044−38
	39.徳島県・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<請求番号:T−3719>
		“阿波藍”の隆盛と衰退/吉野川治水の100年/坂東俘虜収容所のドイツ文化
		/阿波踊りの歩み
		CS(一部B&WM)   45分   No.DMVK−10044−39
	40.香川県・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<請求番号:T−3720>
		宇高連絡船と高松港/製塩業の盛衰/讃岐平野の米作りと麦作り
		/ハマチ養殖漁業の開発/瀬戸大橋の建設
		CS(一部B&WM)   45分   No.DMVK−10044−40
	41.愛媛県・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<請求番号:T−3721>
		道後温泉の100年/戦前の8ミリ映画/別子銅山/俳句の街・松山
		CS(一部B&WM)   45分   No.DMVK−10044−41
	42.高知県・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<請求番号:T−3722>
		明治末期 鯨に挑んだ海の男たち/世界に羽ばたいた土佐和紙/龍馬像に思い
		を託した青年達/四万十川と川漁師/豊かな森に育まれた魚梁瀬の戦後50年
		CS(一部B&WM)   45分   No.DMVK−10044−42
	43.福岡県・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<請求番号:T−3723>
		八幡製鉄所の操業が開始/日本一の産炭地/日本一の引き揚げ港 博多
		/戦後最大の労働争議“三池争議”/商業都市 博多の発展
		CS(一部B&WM)   45分   No.DMVK−10044−43
	44.佐賀県・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<請求番号:T−3724>
		パリ万博と焼き物・有田焼/クリーク農業と稲作日本一/有明海の干拓農業
		/のり養殖全国一への道
		CS(一部B&WM)   45分   No.DMVK−10044−44
	45.長崎県・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<請求番号:T−3725>
		造船と離島の石炭産業/漁業の機械化/西洋文化による産業の近代化
		/原爆からの復興
		CS(一部B&WM)   45分   No.DMVK−10044−45
	46.熊本県・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<請求番号:T−3726>
		日本最古の写真所に残る100年前の人々/農業発展の礎/水俣・チッソの軌跡
		/「軍都」熊本の時代/ダム建設と蜂ノ巣城
		CS(一部B&WM)   45分   No.DMVK−10044−46
	47・大分県・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<請求番号:T−3727>
		別府温泉の100年/シイタケ栽培/日田杉の戦後
		CS(一部B&WM)   45分   No.DMVK−10044−47
	48.宮崎県・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<請求番号:T−3728>
		海と大地の恵み/新婚旅行の憧れの地宮崎/観光化に力を注ぐ姿
		CS(一部B&WM)   45分   No.DMVK−10044−48

	49.鹿児島県・・・・・・・・・・・・・・・・・・<請求番号:T−3729>
	         大正3年 桜島大噴火/シラス大地の土地改良/カツオ漁業の開拓者
	         /特攻隊が飛び立った知覧基地/世界遺産・屋久島
	         CS(一部B&WM)   45分   No.DMVK−10044−49
	50.沖縄県・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<請求番号:T−3730>
		サトウキビが支えた戦前の沖縄/漁業の街 糸満の暮らし/一般住民を
		巻き込んだ沖縄戦/50年代の基地拡張と島ぐるみ闘争
		/アメリカ支配に抵抗した那覇市長
		CS(一部B&WM)   45分   No.DMVK−10044−50
プロジェクトX
		企:制:編:NHK  出:国井雅比古/久保純子  ナ:田口トモロヲ
	第2巻:窓際族が世界規格を作った〜VHS・執念の逆転劇〜
		・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<請求番号:T−3771>
		CS	43分	No.NSVS−4697




目次へ戻る
本ページの著作権、使用許諾条件、掲示責任者の表示

Copyright (C) Waseda University Library, 1996. All rights reserved.
Drafted May, 1996
Last revised November. 20, 2006