石井 博(いしい・ひろし)理工学部・・・・・・・・・・・<請求番号:8T−424> 2001(平成13)年度定年退職 『私の語源論』 2002年1月16日 於:51号館408教室 CM 70分 石原 明(いしはら・あきら)教育学部・・・・・・・・・・<請求番号:T−3994> 2002(平成14)年度定年退職 『英語名演説に学ぶ』 2003年1月25日 於:15号館202教室 CM 91分 英語(日本語字幕なし) 市村 尚久(いちむら・たかひさ)教育学部・・・・・・・・<請求番号:T−3993> 2002(平成14)年度定年退職 『教育と経験』 2003年1月25日 於:16号館106教室 CM 79分 宇佐美 昭次(うさみ・しょうじ)理工学部応用化学科 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<請求番号:8T−422> 2001(平成13)年度定年退職 『早稲田とともに わが人生』 2002年2月1日 於:57号館201教室 CM 113分 大井 邦雄(おおい・くにお)第一文学部・・・・・・・・・<請求番号:T−3989> 2002(平成14)年度定年退職 『シェイクスピアをめぐる航海』 2003年1月24日 於:36号館581教室 CM 97分 大頭 仁(おおず・ひとし)理工学部・・・・・・・・・・・<請求番号:8T−425> 2001(平成13)年度定年退職 『光と視覚と環境』 2002年3月9日 於:57号館202教室 CM 147分 大槻 宏樹(おおつき・ひろき)教育学部・・・・・・・・・<請求番号:T−3986> 2002(平成14)年度定年退職 『失いたくないもの〜身禄・昌益・幽学〜』 2003年1月20日 於:7号館小野講堂 CM 90分 小和田 恆(おわだ・ひさし)アジア太平洋研究所・・・・・<請求番号:T−3992> 2002(平成14)年度定年退職 『国際関係と国際法』 2003年1月24日 於:19号館711教室 CM 101分 栗山 尚一(くりやま・たかかず)法学部・・・・・・・・・<請求番号:8T−418> 2001(平成13)年度定年退職 『日本外交の課題』 2002年1月16日 於:8号館102教室 CM 94分 佐竹 元一郎(さたけ・げんいちろう)政治経済学部・・・・<請求番号:T−3983> 2002(平成14)年度定年退職 『統計学ひとすじに』 2003年1月18日 於:3号館402教室 CM 98分 佐藤 慶幸(さとう・よしゆき)第一文学・・・・・・・・・<請求番号:T−3985> 2002(平成14)年度定年退職 『言語論的転回とアソシエーション』 2003年1月20日 於:34号館453教室 CM 96分 清水 茂(しみず・しげる)第一文学部・・・・・・・・・・<請求番号:T−3990> 2002(平成14)年度定年退職 『イブ・ボヌフォワの近作詩篇について』 2003年1月24日 於:36号館581教室 CM 94分 杉野 要吉(すぎの・ようきち)教育学部・・・・・・・・・<請求番号:T−3995> 2002(平成14)年度定年退職 『「或る女」と“自然”〜「文学史」講義の一齣〜』 2003年1月25日 於:7号館小野講堂 CM 96分 須々木 主一(すすき・しゅいち)法学部・・・・・・・・・<請求番号:T−3984> 2002(平成14)年度定年退職 『罪刑一体論の学問的意義』 2003年1月18日 於:10号館109教室 CM 105分 鈴木 慎一(すずき・しんいち)教育学部・・・・・・・・・<請求番号:T−3998> 2002(平成14)年度定年退職 『比較教育研究という新しいregional studiesについて』 2003年1月24日 於:国際会議場第一会議室 CM 56分 諏訪 貞雄(すわ・さだお)政治経済学部・・・・・・・・・<請求番号:8T−417> 2001(平成13)年度定年退職 『政治経済学部と経済政策』 2002年1月11日 於:15号館302教室 CM 93分 高橋 榮一(たかはし・えいいち)文学部・・・・・・・・・<請求番号:8T−421> 2001(平成13)年度定年退職 『岩とその変容〜ビザンティン絵画の象徴性について〜』 2002年2月9日 於:36号館382教室 CM 120分 田近 洵一(たじか・じゅんいち)教育学部・・・・・・・・<請求番号:T−3996> 2002(平成14)年度定年退職 『戦後日本の文学教育〜48年前の実践報告〜』 2003年1月25日 於:7号館小野講堂 CM 87分 田辺 洋二(たなべ・ようじ)教育学部・・・・・・・・・・<請求番号:T−3997> 2002(平成14)年度定年退職 『これからの学校英語』 2003年1月27日 於:14号館102教室 CM 88分 虎岩 正純(とらいわ・まさずみ)第一文学部・・・・・・・<請求番号:T−3991> 2002(平成14)年度定年退職 『英詩の快楽〜夢見る書物のための序文〜』 2003年1月24日 於:36号館581教室 CM 112分 春木 豊(はるき・ゆたか)人間科学部・・・・・・・・・・<請求番号:T−3988> 2002(平成14)年度定年退職 『心にうめ込まれている身体〜心理学的身体論〜』 2003年1月23日 於:100号館212教室 CM 91分 氷室 美佐子(ひむろ・みさこ)第一文学部・・・・・・・・<請求番号:T−3987> 2002(平成14)年度定年退職 『ジェイムズ1世「著作集」〜触知し得る過去〜』 2003年1月22日 於:36号館581教室 CM 99分 廣田 良吾(ひろた・りょうご)理工学部・・・・・・・・・<請求番号:8T−426> 2001(平成13)年度定年退職 『工学・物理学・数学のはざま』 2002年3月22日 於:57号館201教室 CM 140分 宮澤 永光(みやざわ・ながみつ)商学部・・・・・・・・・<請求番号:8T−420> 2001(平成13)年度定年退職 『ビジネス・マーケティング研究を回顧して』 2002年3月14日 於:11号館204教室 CM 68分 8mm(非売品) 森 常治(もり・じょうじ)理工学部・・・・・・・・・・・<請求番号:8T−423> 2001(平成13)年度定年退職 『英語教育と記号学』 2002年1月16日 於:51号館408教室 CM 59分 山田 中正(やまだ・ちゅうせい)法学部・・・・・・・・・<請求番号:8T−419> 2001(平成13)年度定年退職 『国際法の分極化と発展』 2002年1月17日 於:7号館319教室 CM 79分